大相撲人気でも草薙より童子切のが人気だからな……というか草薙関、ぼく勉の推し回(ぼく勉の推し回ではない)でも人間関係希薄すぎて心配になるレベルだし……
『アスミカケル』いっそ二兎くん無道堕ちした方が物語に華が出る気がするけど、それは駄目だろ(刃皇裁判)
『Q.E.D.』新シリーズの始まりで「進路」を示していて、最近だと可奈ちゃんがアメリカでの進学に意欲的でインターンとか受けまくって好感触なの見るに、そろそろ作品自体を畳もうとしているんじゃないかって気がする
『Q.E.D.』新シリーズも安定して面白いんだけど、可奈ちゃんのスペックが高くなり、あらゆる役割を兼ねられすぎる便利キャラとなった弊害により、ロキをはじめとした旧シリーズのキャラが軒並みモブ化したのは難点ではある。アランがもはや名前すら出ない友人A扱いだったの、結構ショックだったぞ
Season11/1本目 シン・仮面ライダー / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ https://t.co/mUR1wVmP2m #邦キチ
俺、ここで『シン・キューティーハニー』やりたかったのか、庵野……!ってなったんだよな
チー付与、伏せられた情報「ミラベルがグレンダを殺した」が三団体で微妙に認識の齟齬があり、その点を踏まえた読み合い・共闘サスペンスの構築がズバ抜けて優れている上、個人間での情を絡めた駆け引きまで行われているという素晴らしい作劇。問題はこれもう何のコミカライズなんだってことだ
あと今回チー付与の半グレがヤクザ連中を魔力で蹂躙する場面、ヨークシンでヤクザを皆殺しにする幻影旅団みたいな血生臭い爽快感があって最高。なんで暗殺の母がウボォーギンみたいになってんですか?
『アナログ』意外と言ったら失礼だが、想像以上に良すぎて何回か泣いてしまうと共に、これさっき予告で流れてたほぼヤクザな戦国武将出てくる映画と同じ作者原作の小説なんスか?という混乱がやってきた。真逆も真逆じゃん……古風な恋愛模様に寄り添う周囲の人情も自然で染み入るんだよなァ
#アナログ
『#アンダーカレント』僕世代で「なんか胸がデカくてえっちな雰囲気のお姉さん」って聞かれたら「真木よう子」ってみんな答えますが(断定)いや今でもそうだろ……ってなったもんね。寝起きに胸元が危ういシャツ着てた時点でヤバいのに、堀とのファーストコンタクトで胸元をとっさに隠す仕草とかさあ
『アスミカケル』不良番長、二兎くんも言ってるが武才の塊でマジ勿体無ェ~。ちゃんとジムで習っていたら……と思わせる強さを出してくる辺り、やっぱり本作のリアリティライン(真面目に習って練習してるヤツのが強いに決まってる)が徹底されているのを感じるし、リベンジのため続いてくれ!ってなる
鵺、狂骨が鵺さんの部屋からホワイトボード持ってくるのに15分くらいかかってるの笑ってしまう。従うなよ、黒板使わせろよ!