今日はこちらをブルースカイに投稿しております。
このマンガはマンガ図書館Z「夏の流星群」で検索していただけたら閲覧可能です。あと少し。よろしくお願いします。
再掲です。
帰宅〜。これはハリアーではなくかハリアーもどきです。ヘルメットもオリジナル。
いろいろ考えていたらファンタジーを描くしかないのかもしれませんねえ。
今夜はここまで。昨夜は隼に似たナニモノカで、今夜は彗星モドキ。既知の機体をうろ覚えで描いた、なんか違う機体は架空機と呼べるか?ダメでしょうね(^^)。
戦場まんがシリーズのようなカット。幼児期からマンガが大好きでしたが、方向性を決めたのは松本零士先生作品でした。
若い頃、毎年夏の休暇までに一本仕上げ上京、持ち込みしていた。すごく暑い夏の日、持ち込み前に勢いをつけようと駅の喫茶店で「生ビール」と言ったらその店にいたサラリーマンの方全員に振り向かれました(^^)。なんかゴメン、その時のみなさん。
オバチャンは「ごゆっくり」と笑ってた。
昔描いた原稿です。鶴田謙二さんみたいなのを描きたくて。
これはマンガ図書館Z「夏の流星群」を検索していただけたら読めますよん。
今日Amazonから届きました。かなり良いです。空戦シーンは見応えあります。キャラクターのドラマ部分では、日本と文法がかなり違うなという感じ。感情表現では、日本では間をとるシーンが割とあり、会話のタイミングをとっていますが、フランスではあまり重視されていないかも知れません。
例の編集者の方のtweetを読みました。漫画家を目指す若い女子があれを言われたら確かにパニックですねえ。
関係ないのですが、背水の陣でプロを目指すのもありでしょうが、社会人野球のような関わり方もあるかなと。私は単行本一冊出したあとスランプもあり撤退、その後長くペンを持たなかった。
昔描いた(未完成)原稿です。
野球があまりにも微妙で眠れなかった(^^)。
中東の紛争が大きくなりませんように。
ちょうど一年前に描いたものです、お早うございます。
暑いですね、8月はもうじき終わってしまうのか。寂しい。
夏は生き物をいじめる季節という人もいますが、私は生命が溢れる季節だと思う。冬の荒涼とした景色が苦手です。
もう夏休みは終わりですね、みなさん今日もご安全に。通学路に気をつけて。