「いちご新聞」でマンガ特集(描き下ろし)ってずいぶん意外な企画…と思ったけど「第2弾」だって。昭和57年ということはとっくに「リリカ」も廃刊してる頃ですが。
んで、よくよく見たらなんと筒井百々子さんが描いてるじゃありませんか。これは貴重…❣️
『ハイティーン・ブギ』の演奏シーン、カッコいいんだよね。
森脇真末味も当時の少女マンガ離れしてるけど、ハイブギもね!
「カッパのカーティと祟りどもの愛」①宮崎夏次系(マガジンハウス)
イケイケマンガサイトSHUROからの新刊です。笑顔が化け物といわれるヒロインとお皿の割れたカッパ、怪しげな牧師。日常に不穏さが見事にとけているからこんなにドキドキするのか? 未知と不安による快感。えーと…好きなコマを1つ
吉田まゆみ先生の描きこみすごいなぁ。ノートがOSAMU GOODSだよ。マンガ家“吉玉ゆみ”先生のシャツはレコード柄に「DANCING ALL NIGHT」の文字(モンタっていうキャラも登場するし好きだったんだろうなぁ)。ぶら下がってるカモメのインテリアにもこだわりを感じる!
これもねこまん亜種のうちかな?
「3年の学習」の読み物特集号に依頼されて描いたやつ。商業誌✨✨✨
一冊を通じてのテーマが「兄弟」だったんだ、たしか。
「再生のウズメ」③天堂きりん(祥伝社)
12年の引きこもり生活を脱却し、働き始めた40歳ヒロイン。劇的すぎず少しずつ社会に慣れていく感じが好ましい。ヒロインの描き方も…ルックスも性格もじつに抑制がきいていてリアリティがあるんだなぁ。だからこそ「再生」していく姿に思い入れられる
「じゃあ、あんたが作ってみろよ」②巻出たね〜。コインランドリーで読もう!
※未読でタイトル見て「あ〜そういうマンガね、はいはい」って思った人、たぶんその想像とは違ってます。もっと面白い漫画です 笑