なんというか。劣化版『やぶれかぶれ』というか『萌え版ゴーマニズム宣言』というか……。
とりあえずヤーマダ&レドマツ漫画よりは、最新の『#日ペンの美子ちゃん』の方が面白いよねとしか言えない
ネタとしては秀逸なので、しっかりバズっているが「このネタといえば」でリプ欄で、ほぼ『#ドラゴンボール』の話題が出なかったことに、ある種の無常観を感じている。 https://t.co/RX3KauVit6
うつ病漫画家トレンド入りしてるが、その半分以上が「桜玉吉先生に何かあったのかと心配した」という反応で、仲間だなと思った(笑)
後、ヒロポンは社会復帰できたのだろうか?
空色さんが最近お気に入りの「少年勝負漫画の主人公の舌ペロ」ネタでは、実は魔球漫画になる前の『#侍ジャイアンツ』で、大ネタになったんですよね(笑)井上コオ氏の作画から、梶原一騎御大が思いついたか?(力石の減量苦みたいなもんで)アニメではこの逸話は描かれず。 https://t.co/IZ211d1fUY
そもそも、第二次世界大戦を始めた時のナチスヒトラーの大義が「正義の為」だった。大東亜戦争を始めた日本の大義が「正義の為」だった。当事者が言えば「そこ」に「正義」は「ある」んだよ。第三者が正義と認めるかどうかは別問題で。 https://t.co/pmzRcSBl3j
ちなみに、ゴダールの『#アルファヴィル』は #石森章太郎『#サイボーグ009』『海の底編』でもパスティーシュされている。石森氏も隠す気もなく、ゲストの名前がそのまんま「アルファビィ」というシンプルさ(笑) https://t.co/9qz63X5xK5
『#エロイカより愛をこめて』の東西冷戦下時代。ソ連(当時)を始めとした東側諸国では、飲み物は「ペプシとミリンダ」で、西側の地帯に移動すると「コカ・コーラとファンタ」だったが、コカ・コーラがロシアへの抗議で輸出制限をしてる今、ペプシは流通しているのだろうか?