『ガルマ散っちゃう!媚・舞・Baby』1
まぁ絵が描けなくても、こういう二次創作の形はあるんだと思う。汎用性は低いけど(笑) https://t.co/60iPbXxPnq
90年に長谷川裕一さんが『サイバーコミックス』で描いた漫画『機動戦士VS伝説の巨神』つまりガンダムVSイデオンの漫画の、単行本タイトルです。木製で蘇ったイデオンを、木星に向かってたアムロとジュドーがメガゼータで対決し、そこにCCA寸前のシャアも加わる話でこの出来の良さで富野氏は組んだかと https://t.co/NJ4eMrhfRH
#クロスオーバー画像をあげる見た人もやる
昔の少年ジャンプはそういうのが多くて、『トイレット博士』と『女だらけ』や『スケ番あらし』を絡ませたり、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』と『東大一直線』といったガチ合作企画は多かった。 https://t.co/pAUs6JzNKu
愛国者の女性が語り、愛国者の取材者が描く「愛国者の娘」が、当事者本人の発信とは微塵も一致しないという眩暈を起こしたくなる構図。
改めて「愛国心は、ならず者の最期の拠り所だ」
#漫画やアニメの正気かと思ったシーン
江川達也も正気を疑ったし、編集部の正気も疑った(笑)
『#仮面ライダー』「ショッカー=日本政府なのか?問題」
愛国昆虫は懸命に、政府無罪を主張していて、それは文脈的には正しいんだけど、もっと問題なのは、マイナンバー強制、インボイス施行、年金65歳、ショッカーの支配より今の日本政府の方が、余程残虐だということ
#侍ジャイアンツ
原作では最初、チビな主人公との対比の為に長身大柄で描かれていたが、原作後半ではちょっと痩せ型のキャラにされている https://t.co/DWa8nKZvTC
#石森章太郎『#仮面ライダー』での演出より、タイヤが天井のライトとオーバーラップする演出。石森御大はこの演出が非常に好きで、自分で監督したTV版の第84話 「危うしライダー! イソギンジャガーの地獄罠」でも多用したが、それへのオマージュは #ゆうきまさみ『#機動警察パトレイバー』でもされた