米トイザらスが破産と聞いて最初に連想したのは、ファミ通(1992.04.10)の鈴木みそ『あんたっちゃぶる』。「アメリカではトイザらスができると半径何10キロだかのおもちゃ屋はバタバタ潰れる」という下り、これが今やamazonに取って変わられてしまったという。時代は代わりますね。
#ゼビウス が「ゲームセンターあらし」に引導を渡した(?)というのは、すがやみつる先生が『ゼビウス』以降ゲーム自身が物語を持ち始め、あらしのような第三者がゲームに介入するストーリーは作りづらくなってしまった。と、語っているのはSNS登場の遥か以前からですが、一方でこんなマンガも!?😂 https://t.co/OKPb5pXD4h
おもしろおかしい
コンピューターゲーム
その名は何と #いっき
三菱UFJ銀行から10億を奪った今村由香理。自己破産もしていたようだしチェック体制は・・・。🤔
矢口高雄「9で割れ!!」を思い出した。銀行で一定期間保管する損傷した紙幣“損券”を新人行員が一時的に拝借しアクシデントがあって着服が発覚するという内容。「一度現ナマに手をつけた者は必ずまたやる」
水木しげるは『コミック昭和史』で矢口高雄が水木プロを尋ねた日のことを、秋田から決死の覚悟で上京してきた元銀行員の漫画家志望者と描いているけれど、矢口先生は自伝漫画『9で割れ!!』の中で、水木先生の全くの記憶違いと実際を描かれています。水木先生は何でもオーバーに描いてしまうのですね。 https://t.co/jvzJ6e9flh
#マイケルジャクソン のトレンド入りは6月25日が命日だそうで没後15年。1988年12月16日、マイケル・ジャクソンがセガに初来社した時の記事を集めてみました。コインジャーナル1989年1月号、アミューズメント産業1989年1月号、ゲーマシン1989年1月15日号 第348号(2)。次は1992年に来社しました。🕺✨
特に頭的存在の山下氏はパックマンを描いた事で知られます。冨士さんが入社した1982年の同期にはマッピーやドラゴンバスターの多賀千鶴氏、源平討魔伝や龍馬くんを描いた穴田悟氏が居るなど、個性的なデザイナーの入社に枚挙に暇がありません。こうした豊かな土壌があってワルキューレは誕生しました。
ゼビウスの総攻撃映像、大別すると「ゼビウス星への入口?」という人と「魔の二千機攻撃?」というファミコンロッキー世代に分かれているのが興味深い。何という分水嶺!私は世代はロッキーなんだけど、ゲーマーお兄さん達から様々な噂話を見聞きしてきたから前者のフラグが立った。宇宙面を見てみたい!
『マーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター』(1997年7月23日稼動)のWikiで稼働日が1997年3月となっているのは誤り。以下当時の業界誌状況。アミューズメント産業1997年7月号。コインジャーナル1997年7月号。ゲームマシン1997年8月1日 第546号(21)より。憲磨呂(ノリマロ)推し!🫵
あきまんさんの東風がイカス!👍
#ストライダー飛竜 に登場する中国娘のリーダー。ゲーメスト1989年3月号には原画集が掲載されている。企画・キャラデザの四井浩一氏筆と思われるその人物像は華麗に涼しくりりしい。😌
春麗が登場した時には、そのどことない共通性のようなものにも惹かれました。✨ https://t.co/zKN1AjgDpC