【読書記録】手塚治虫『 やけっぱちのマリア《オリジナル版》』復刊ドットコム. 2019.
チャンピオン連載当時は「異色の性教育マンガ」と言われた作品。他のマンガのちょい出し(鬼太郎やオバQ)は楽しい。
アシが描いた女学生はその後描き直されたそうだ。
【読書記録】松田哲夫編『家族で楽しむ まんが発見⑧どこか遠くへ』あすなろ書房. 2021.
このまんがアンソロジーは全9巻だが、もっと短編や中編が読みたい。松田さんに続巻刊行をお願いしたい。
いまの日本マンガはダラダラした長編が多過ぎると思う。高野文子さんの作品は何度読み返しても面白い。
「石ノ森ノーツVOL.18 特集:まんがスクール」福田淳一.2025
1966年の『冒険王』に載った「まんがスクール」に「まんが家の仕事べや」というページがある。背中を向けたアシスタントが描かれていて「永井さん」とあるのは、若き日の永井豪さんのことだろう。
横山光輝『魔法使いサニー』連載1回目から引用。まだこの頃はサリーじゃなくてサニー。よっちゃんはアニメのような長い顔ではないのだな。
【読書記録】澤江ポンプ『パンダ探偵社 1』リイド社. 平成31年.
ほかの生き物にじょじょに変化する「変身病」のアイデアが秀逸だが、それを自然な感じでビジュアライズする絵ヂカラが良き。ギガンテウスオオツノシカのシルエットがなにげにせんとくんになってるの好き。
[読書記録]松田奈緒子「重版出来 1」小学館、2013。
ユーレイと言われていた若手営業の小泉が本気出して靴底が磨り減るまで頑張る話「売らん哉!」が好き。
柔道ギョーザ耳・黒沢心の「重版出来ダンス」あはは。