ヤバイ音楽漫画といえば梅澤春人『無頼男 -ブレーメン-』。
主人公でVo,の春日露魅王の正体は、音楽による世界破滅を目論む秘密組織「ブレインネイション」がイエス・キリストの遺髪から生み出したクローン人間「G.O.D.」。バンドのデビューアルバムは発売から3ヶ月で全世界2億8300万枚のセールス。
小説家で劇作家の安藤鶴夫が、古今亭志ん生や久保田万太郎といった人々との交流、かつての東京の市井の懐かしい情景などを語りおろしたラジオ番組。昭和38年から44年にかけてニッポン放送で放送された番組の台本をまとめた一冊はそのまんま、しみじみと良い、趣ある深夜の、読むAMラジオです📻 https://t.co/iYk17wBSlS
『劇場版 ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌』の劇中で挿入される、チャンプルー・DKI「ダンドゥット レゲエ」の、さくらももこVer.の(世界観に、アニメーション技術としても)ヤバいイメージビデオがNetflixで観られるようになる!!!
掴みどころがなく飄然としながら女性にもてる嘉山くんが、付き合う女性たちの好きな本を読んで、時に共感したり、時に自分との感性の違いを知る中で、他人を理解しようとする、イマイマキさんの「あのこが好きだった本」。
好きな本を語る女性が語る好きな理由
も、嘉山くんの読後感もどちらも良い♥ https://t.co/OyKwS0ZylV
昭和の家族の、何気ない(ホッコリする)日常のワンシーンを切り取った漫画、クリハラタカシさんの『日曜日のはじめちゃん』。
はじめちゃん家族の住んでる家が、小津安二郎の『お早よう』の長屋みたいで、そのへんも可愛い。
なんと!有吉佐和子『紀ノ川』(フランス版のタイトルは『Les Dames de Kimoto(紀本の女たち)』)が、バンドデシネになっとるではないかよ!!!
現役ヤクザでスチュワードでもあった安部譲二をモデルに、三島由紀夫は青春恋愛小説『複雑な彼』を書き、それを大映が田宮二郎主演で映画化しています。 https://t.co/pYVhQpXa7A
街を扱った本を参考に、実際にその街を歩くのは楽しいですよね。
大山海さんの『奈良へ』を手に奈良を巡った時の写真。