だいぶ、ASDのお子さんが癇癪おこさずにイラスト描ける方法のまとめノートもだいぶ完成に近づいてきました。
こちらは絵を子供に教えることについてですが、この話は音楽でも勉強でも、教育すべてに言えることだと思います。できることを1つずつ増やしていく、というのは大切で、「自由」「やる気」の名のもと、なんでも教えてしまうと、未消化でパニックおこして、かえって何もできない子も。
つくし賞オンラインの絵(画像2枚目カラーのもの)は、このシーンを描いています。単純に、竜や朱雀に乗って空を飛べたらいいなぁ、ファンタジーらしく魔法のステッキを使っているシーンを描けたらいいなぁ、と思って絵は描いたのですが、漫画を描くうちに、すごく馬鹿馬鹿しいシーンに。
#つくし賞
「そこそこファンタジー」第3話。(4/4)。また第4話 描き次第アップしますね。4連休明けの予定です。ご覧頂き、ありがとうございました。
#漫画が読めるハッシュタグ
#そこそこファンタジー
#UMAUMA
#漫画家志望
「そこそこファンタジー」第3話(3/4)。私としては、9本目(このツイートでは1本目)の1コマ目の言葉がこの作品の内容をぎゅっとつめたものなので個人的に好きです。そしてこの世界の体重の単位がおかしいなぁ。
#そこそこファンタジー
#UMAUMA
#漫画
#漫画が読めるハッシュタグ
「そこそこファンタジー」第3話(1/4)。ファンタジー感のないホテルの話と悪の目的は、伝説の、馬、と、鹿、を復活させて、「みんなをバカにする」ことでした!
#そこそこファンタジー
#UMAUMA
#漫画が読めるハッシュタグ
#漫画家志望
「そこそこファンタジー」第2話続き。(3/4)
まだバトルまでは描けてはいませんが、ちゃんとした漫画になりつつあって、個人的にはうれしいです。
#漫画が読めるハッシュタグ
#そこそこファンタジー
#漫画家志望