宝石の国、この敵地に行って帰って来たフォスの共同体における取り扱いの描写も凄かった。見方によって、全く新しい知識、概念や思想を持ち帰って来て変化をもたらす啓蒙者にも見えるし、汚染を持ち帰って広める危険な敗北主義者にも見えるという感じ
宝石の人々、終盤まで読み進めたが、性差・性別が無いという設定の上で、なんとなくずっと「男」だと認識していたカンゴームが、ブラジャーとショーツとヒール付きのスリッパみたいな下着を着用して出てきた時の衝撃凄かった。脳がシェイクされる感じと言いますか
エマに招待され、来た事も無いようなレストランにいるシーラ。
「私達ここで何してるんでしたっけ?」
「ここは私の行きつけの店なの。貴方も連れて来てあげたいと思ってね」
出てきた料理は、かつて母親がよく作ってくれたマカロニとチーズバーガー。一瞬喜ぶが、何かおかしい。何が起きているのか?
電話の時わざわざマスクを被る人、といえばバロン・ストラッカー
袋被った上にサングラス着用というゾディアックみたいなカッコの謎の黒幕として、事件の裏に手を回す姿が何ヶ月かに渡って描かれたが、いざキャップの前に初めて出てきた時は普通にマスク脱いでたのでウケた
X-MEN '97、97と言いつつ、その頃にまだ未登場だったX-MENのミュータント達がカメオ出演的に出てくるのも良い所で、
みんな大好きピクシーちゃんも出てきました。やったぜ
同じオーキスでもX-MENと戦った方は五体がバラバラになる一方、アベンジャーズにやられた方は戦闘不能・降伏勧告止まりなので、
地獄の沙汰もツキ次第というか、ぶつかった相手によって命運が大きく異なりますね……。 https://t.co/kAO0meMm6J