古舘祐太郎さんの『美味しんぼ』特集、大変面白かった。初期10巻くらいしか読んでないけどDang
Dang思い出し。ただ「もてなしの心」は海原雄山自らが飯を炊くのではなく、かつての朴訥な使用人が調理をする。自分の質素な家に尋ねてきた雄山をもてなしたいが、贅沢な食材はない。
#utamaru
訂正いたします😞マグロではなくカツオ。
#utamaru https://t.co/cT0ljPKDTx
もちろん『美味しんぼ』に出てくるグルメには全く縁がないが、一度試したことはある。マグロの赤身に醤油とマヨネーズを合わせるというやつ。
安い切り落としのマグロにマヨネーズかけたが・・不味くはないが特に美味でもなかった。
#utamaru
『男組』の権力に殴り込みをかけるラストからの『美味しんぼ』だから、そりゃ当時はギャップに驚いた。
#utamaru
やっぱてもいちばん読み返したい雁屋哲原作のマンガは、まだ新人時代の島本和彦さんに原作を提供した『風の戦士 ダン』だな。現代の忍者ものだが『男組』と違ってコメディ。
#utamaru
『美味しんぼ』は誤った知識によって問題を引き起こしてもいる。山岡士郎と栗田さんは結婚するが、子どもたちの離乳食として蜂蜜とゆで卵を与える。
これが病気の原因として炎上。
#utamaru
海原雄山のモデルは陶芸家で美食家の北大路魯山人。まあなんだ、納豆は100回以上混ぜて食え、と言った人だ。溶けてるやろ。
#utamaru
『美味しんぼ』と言えばアサヒスーパードライをこき下ろした事件。味が薄いとか不味いとか。
代わりに持ち上げたのはサントリーのエビスビール。そら論争になるわな。
#utamaru
ギレン・ザビのような、邪悪な算段しか感じない安倍晋三のこクソう( ˘ω˘ )
#アシタノカレッジ https://t.co/SchjmMohsb
「しょうゆとカレー、全く違う文化の調味料が混ざり合うまで時間が必要だったんだ」
「カレーは整った。あとは付け合わせの福神漬けだ」
などなど厨房をくすぐるミッションが続々w
#アシタノカレッジ https://t.co/mo6aZeauD6
上野動物園の動物殺処分については世代的にマンガで知った。飯森広一の『ぼくの動物園日記』、カバ園長こと西山登志雄氏の半生記。そして藤子不二雄の『ドラえもん』。初出のタイトルは「ぞうとおじさん」ではなく「スモールライト」。何回も読み返して泣いたな。
#utamaru
まあ、何せこの国は文科大臣がEM菌などニセ科学や、江戸しぐさなんて妄想に騙され、反社カルトとつるんでるんだから。世話ない。
下村博文を弾劾しないと。
#utamaru