なんだって!西川氏も永井氏も「日ペンの美子ちゃん」を知らないだと∑(゚Д゚)
70年代から少女マンガ雑誌にずーーーっと広告を打っていたが。マンガを描く人も何代も替わったが、まだやってる。
お二人とも少女マンガを全く読まずに育ってきたのか。
#おいでよ916
『ラッキー嬢ちゃん』に限らず『絶対安全剃刀』収録の「アネサとオジ」「田辺のつる」始め切れ味鋭い短編、郷愁と哀切に包まれた読書マンガ『黄色い本』など、高野文子の多彩な世界をアニメで見たいです! https://t.co/MCd2UyYKxT
花輪和一の大傑作『刑務所の中』。受刑者たちは甘いモノに飢えていて、その渇望の描写が凄い。
アルフォートは大人気で、月に1回の映画上映会の時にオヤツとして提供される。『許されざる者』を見ながら食べるアルフォートへの愛が激っている( ˘ω˘ )
#utamaru
『北極百貨店のコンシェルジュさん』I.G.とは思えないリリカルな作画とふんわりとしたムード、優しい色使い。キャラデザは高野文子味もありとても良い。
tofebeateの音楽も👌声優も豪華。意外と重いテーマも内在。
しかしギャグのセンス、動きがあまりにド古臭すぎる😫
#utamaru
蓮華さん、ニキさん、なぜアラフォー女子が林静一の『赤色エレジー』を知ってるんだよ(^_^;)
70年代、『ガロ』カルチャーを代表する四畳半フォーク的な同棲もの。主人公の一郎はアニメーター。林静一も東映動画のアニメーターで年齢は年下だが、宮崎駿と同期。
#こねくと
『北極百貨店のコンシェルジュさん』原作未読、他の作品も知らないが、絵柄は高野文子の影響を受けているんだろうな。極端なまでにスリムなキャラクター、レトロタッチ、しなやかな動き。
#utamaru
矢口高雄さんは子供の頃、お祭りの野外上映でかけられた『ピノキオ』を見たとか。何故か吹替版でなく字幕もなかったが、ストーリーがすんなり頭に入り感動したと。
そしてその絵柄が大好きな手塚治虫と似ている事に気づく。ディズニーを換骨奪胎した手塚さんにますます感服したそうな。
#zanmai https://t.co/cGcTCegyTZ
ロック評論家で車好きだったヴェンダース は、運転しながらロックを聴き初期のロードムービーの着想を得たとか。
#こねくと
30年以上前にラズウェル細木氏を知った時はJAZZマンガの人だったのに、あれよあれよと酒のマンガの人になっていて驚いたな。離婚した経緯とか語ってるんだろうか。娘さんは会ってくれているんだろうか。大学漫研で売れてる後輩への気持ちは。
#utamaru