まあ朝が早くてスパルタで厳しい現場、本編以外にも様々な派生仕事をこなさなければならないなど、東映スーパー戦隊は一回厚生労働省が査察に入った方がいいハードな状況。で、そこから有望な若手俳優が輩出される、事もある。
#えんがわ
@masato009 定期って何だ。影響うけてますね。
マンガの方の『デビルマン』や最初の『バイオレンスジャック』、すがやみつるのコミカライズ版の『仮面ライダーV3』、石森章太郎の『鉄面探偵ゲン』、石川賢の『ウルトラマンタロウ』コミカライズとか。
こくているのメニュー、胃弱だった夏目漱石向けの、ルーがサラサラカレー。漱石は牛肉が好きだったと。
ロンドン留学中に漱石もイギリス式カレーを食したか。
#こねくと
ぼくはジョージ秋山さんを。
#utamaru https://t.co/M8c0WRAIfg
そうだよなー、ギリシャ神話ベースの安彦良和さんの『アリオン』に出てくる神神も俗っぽいからなあ。
この作品、ある世代の女性声優には強い影響を与えているのに、忘れられているのがちと哀しい。
#utamaru
彼のような、立派なあやとリストになりますよう。
#こねくと https://t.co/1KO35cSEyf
「大友克洋さんが出てきた時、自分はもう終わったと思った」と江口寿史さん。
大友克洋のマンガはそれだけ衝撃的だった。リアルだが劇画ではない。センスや空気感が今までとまるっきり違った。そして『気分はもう戦争』『童夢』が本にまとまった時、一夜にしてマンガの表現は変わった。
#utamaru
「トイレはどこだ」
「ぼくたち、トイレに行かないんだよね」
最高ですね。
#utamaru https://t.co/OsfPsa1s8H