押井守はジブリの鈴木敏夫との対談集で、代理制民主主義に意味などないから、選挙に1回も行ったことがないと断言している。
いや!そらアカンやろ!白票を投じるくらいダメだろ!少しでもダメな自民党にノーと言えよ!
#こねくと
江口寿史さんの名言。
『手塚治虫さんがマンガの父なら、ちばてつやさんはマンガの母!日常のディテール、生活感を描いてきた。ジョーにうっすら無精髭が生えてる驚き!トマトのサンドイッチが好きだという細やかさ!』
#ss954
そうそう花輪和一の傑作実録マンガ『刑務所の中』では、受刑者たちは常に甘味に飢えている。月に1回模範囚は講堂で映画鑑賞会を許され、そこでジュースやアルフォートなど菓子が配られ、じっくり味わって食べるのだ。
花輪和一の凄い描き込みでアルフォートが、とてつもないご馳走に😌
#伯山ラジオ
参政党、「ここではない何処かに理想郷がある」それはお前らクソウヨがいちばん嫌いな左派のマンガ、白土三平の『忍者武芸帳』の猿真似だ。バカめ。
#ss954
ぼくは保育所の時、怪獣かるたで字を学びました。第一次怪獣ブームが終わった頃。
#aniaca
新一が同じ地球に存在する生物同士として、
「きみは悪くない」
と謝りながらトドメをさすのが感慨深かったですね。そして結局サイコパスな人間がいちばんヤバいという結末。
#aniaca https://t.co/ByVhBZJmgX
あべ氏が『マカロニほうれん荘』と『3年鬼面組』がごっちゃになっていると。世代が違うだろ!と思ったが『マカロニ』連載が1977〜79年、『鬼面組』が1980年から連載開始だから、確かに入れ替わるように出てきたんだ。
#aniaca
共感。
ほんまりう『息をつめて走りぬけよう』、大好きでした。 https://t.co/S1yo6qjGCz
宇多丸さんに能条さんと、TBSラジオ出入り業者はおフランス🇫🇷帰りが多いざんス。
シェー!
#ss954
山田詠美はまず山田双葉名義で、明治大学漫研在籍中にデビューしていました。
ぼくは山田詠美も双葉も僅かしか読んでませんが、最初から異文化同士の恋愛をかなりアクの強い画風で描いていましたね。
因みに山田双葉が商業誌にフックアップされるきっかけを作ったのはOBのがいしかわじゅん
#guchi954 https://t.co/mCVtcZDuJz