1日1回和田誠展投稿。
和田さんはパロディものも面白かった。『倫敦巴里』の様々な監督が「うさぎとかめ」を映画化したら、という企画は抱腹絶倒だったな。あるは1978年くらいに刊行か。
#和田誠展
ところで驚いたのは昨日11/30の『マツコの知らない世界』に、以前TBSラジオで南部さんと本の番組をやっていた柳瀬博一さんがゲストで出演∑(゚Д゚)
『国道16号線』特集だったが、そのルート知らんかった。小平などは結構チャリで行くが。
#ss954
ヤマギシで育ったマンガ家の回想録を読むと、ああいうカルト集団が優生思想に裏打ちされた反社会的集団だとよく分かります。子供に対する虐待の酷さよ。
高田かや『カルト村で育ちました』
#アシタノカレッジ https://t.co/ppdkLbq5rt
ニキさん、若いのにツチノコなんて知ってるんだ!ブームは70年代、ぼくが小学生の頃だ。『ドラえもん』のネタにもなった。
これはアニメ化されてんのかねえ。
#アシタノカレッジ
『ダメおやじ』は初期とラストで真逆な内容になったからなあ。ぼくも鬼家族から離れて、会社社長、趣味人としてうんちくを披露していく後期の方が好きだった。
というか、初期は読んでない。
古谷三敏さん、ご冥福をお祈り致します。
#utamaru
そして和田誠さんといえば、パロディとユーモア。
黒澤明、ベルイマンら世界の巨匠が『ウサギとカメ』を撮ったらどんな映画になるか、の解説は今読んでも爆笑。
#utamaru
『ジ・オリジン』ではガルマ・ザビもシャリア・ブルも非情、間抜け、ろくでなしとかなりひどいキャラに変えられていて驚きました。
#utamaru https://t.co/OHM9D0IVyp
谷中根津千駄木が注目されたのは、90年代に森まゆみ氏が編集した地域ミニコミ誌『谷中・根津・千駄木』による。山の手で地盤がしっかりしていて関東大震災、東京大空襲でも焼け残ったため、古い街並みが残された。それが注目されブームに。但し下町ではなく、山の手のいい所なので。
#utamaru