まあでもキノコというかみんな知ってる、みんな大好きな菌糸SFはやはりこれ。ナウシカで虫や菌糸、キノコ、粘菌好きになった研究者は少なくないはず。
#utamaru
いやいや猫の暮らしは凪じゃないでしょう。大島弓子さんの作品を読むと、大変だと思う。
というか捨て猫を保護してる大島さんの心はいつも心配の嵐たよ。
#utamaru
そうキャリー・ジョージ・フクナガは長編デビュー『闇の列車、光の旅』から光っていた。残虐なギャング、貧困から逃れてホンジュラスからアメリカを目指す。力強くかつ繊細。そうだ、主人公の男の子の行動も007に通じる。新しいキャリアを築いてくれ。
#utamaru
岸田が言ったアフリカのことわざよりはこちらの方が重みが違う。
「俺たちは遠くから来た。そして遠くまで行くんだ」
体制側に抵抗し、叛乱を起こす者たちの言葉。
『忍者武芸帳』白土三平
#アシタノカレッジ
『ブラックジャック』のエキノコックス回はこれか。
北大の教授、授業の教材にも使っているが、あくまで突然変異だから多分現実にはあり得ないと学生に注釈をつける、と。
#ss954
そうどす!あの高野文子です!
そうです!2回繰り返します!
あの高野文子です!
#utamaru https://t.co/UQzIFtXGhN
『忍者武芸帳』マンガは未読だが、大島渚の映画は見た。実写やアニメではなく、白土三平の原画を撮影して大島渚組の俳優たちがアテレコ。究極のリミテッドアニメwだが面白い。
ラストのセリフが印象的。
「われらは遠くからきた。そして遠くまでいくんだ」
声は戸浦六宏。
#utamaru
おお!出た!久世番子さんの『暴れん坊本屋さん』!
あのタイトル間違いの章は爆笑ものだった🤣
#utamaru
ご一緒にポテトもいかがですか
#utamaru https://t.co/HKEsxM8bXH
@nawokikarasawa 会場の様子やレイアウトを写したものはアップしませんが、展覧の形式そのものも大変センスが良かったです。パロディ作品や一コママンガも展示されていて、『COM』実物や表紙の原画もありましたよ!場内、動画はNGですが写真は全展示撮影OKです!