`80年代サバゲ昔話「エアタンクなにそれ美味しいの?」
新発明フルオートガスガンの弱点はフロンガスを使う事でした、ガス缶が冷える事はトリプルブースターで解消しましたが、一本千円のガスを毎週のサバゲで消費するとすぐに何万円にもなってしまうのです。
`80年代サバゲ昔話「もしもこんな自衛官サバゲチームが有ったら…」
☆サバゲ経験者は自衛官採用試験なしで推薦合格
☆メインアームはトップの六四式電動ガンを強制購入
☆新入隊員は迷彩服禁止のOD作業服、熊笹迷彩を着れるのは先輩のみ
`80年代サバゲ昔話「30連バナナマガズィン」
初期のガスガンは30連発マガジンが標準でしたがサバゲでは圧倒的火力を求めた為のでマグのインナーパイプと内部のバネを延長し40連60連と進化したのです、そしてその進化の中で派生したのがインナーパイプ内のバネが不要になったエア給弾マグでした。
`80年代サバゲ昔話「外部ソース」
電動ユーザーには実感が無いかもしれませんがガスガン時代に不便だったのがエアホースでした、河川敷のブッシュでは度々引っ掛かって前進を妨げる要因となったのです、
そして電動ガンを使う様になるとその軽快さを実感することになるのです。
80年代サバゲ昔話「ウイルソン」
MGCのハンドガン第一弾ベレッタ93Rはヒット商品となりました、しかしMGCのブランドイメージはガバメント系カスタムでしたから満を持して登場させたのがシューティングモデル【ウイルソンLE】でした、そしてそのトリガーアクションは93Rとは違う独特な物だったのです。
`80年代サバゲ昔話「JACマック10イングラム」
当時、僕が所属したチームにも自衛官の人が居まして、毎週一緒にサバゲしたな~「その人はサバゲは強かったかって?」はい、強かったですよ~。
`80年代サバゲ昔話「アサヒファイヤーアームズFNC」
当時のアンクルの広告で衝撃的だったのが、実際の米軍の訓練で日本のフルオートガスガン【FNC】が使用去れてる写真が掲載去れた件ですよね。
しかしその後に自衛隊でもマルイの電動が使用去れるとは知るよしも無かったのである。
`80年代サバゲ昔話「コクサイガスセミオート」
UZIがズダダダ!とフィールドを席巻してる時に、遅ればせながらコクサイが旧式のスーパーウエポンを大改修して出したのがガスセミオートライフルM16でした、今更セミオート?と思われたM16でしたが…実はサイレントキラーだったのです。
`80年代サバゲ昔話「プラリペア」
ガンプラ改造の為に初めて使った田宮のチューブパテ、練り合わせるポリパテ…そしてエアガンカスタムの為に使い始めたプラリペアと当時の少年達も成長しましたね。
80年代サバゲ昔話「JACガスフルオートUZI」
スターリングの登場により時代はガスフルオートに移ったのだが、高校生の自作スプレーガンでは戦力にならない、そこで登場したのが低価格路線のUZIなのでした。