`00年代サバゲ昔話「LSの作るエアガン」
完成品より半完成品が低価格なのは必然!中学生が対象のトイガンの世界には作るモデルガンの文化が有ったのです。
…そしてLSの「作るエアガンM16改」はサバゲ戦場で中学生達の強い味方だったのでした。
`00年代サバゲ昔話「忘れられたエアガン」
電動ガンと言えば東京マルイが有名だが、グンゼ産業も電動ガンを作ってたのだ、その名も「ソシミ サブマシンガン」マイナー過ぎるチョイスでグンゼの名作となったのだ。
`00年代サバゲ昔話「電動ハイパワーカスタム時代」
日本初の電動ガンFA-MASが登場した当時はとても非力なモーター電動ガンだったのだ、それまでの高気圧エアタンクの銃に比べれば…
時は流れて遠い未来…200X年には、電動ガンのパワーは信じられない位に進化していたのだ!
`00年代サバゲ昔話「南部十四年式拳銃」
カルミン大塹壕に登り詰めた米軍ブラボー中隊である、日本軍の弾薬も尽きて抵抗は鎮まり、彼等Bco,の塹壕内部への突入が開始されたのだ。
迷路の様な塹壕で対峙する二つの國の男達…今こそが物語の始まりだったのだ。
`80年代サバゲ昔話「サバゲではじめての友達」
時代はガスガン!しかし高価でアサヒのスターリングを買えない少年達の目にとまったが、Gun誌に掲載去れたカスタム銃「グンゼ産業のMr.プロスプレーを改造したガスガンイングラム」だったのです。
’80年代サバゲ昔話「パイナップルARMY」
当時のミリタリーアクション漫画と言えば「エリア88」が超有名ですね、ベンツのウニモグをこの漫画で知った少年も多いと思います。エリア88ほど有名ではないですが他にも名作漫画が有りました…それが◯◯のランチャー使い「パイナップルARMY」です。
`00年代サバゲ昔話「サカエヤ」
`80年代サバゲ創成期に全国に名を轟かせたチームが「the Ninja」さんなのです、僕は当時雑誌に載ってるthe Ninjaさんを見て憧れてるだけの少年でした、しかしサバゲを始めて長年続けてるうちにNinjaさんとゲームを出来る日も来たのでした。
これは、ナム戦イベント「アホカリプス」に参加する事になった少年少女の漫画である。
第1話「別れの前に告白を」
サバゲ大会ASCSも終わり次々に帰って行く車、来年まで会えないと思った少年は思わず行動したのだった。