80年代サバゲ昔話「カート式エアガン」
1984年当時サバゲのメインアームはマルゼンの「KG-9」「ミニUZI」だったのだ、それらはカート式のエアガンである。
もし、その時代にクイッくんが有ってもオーバーテクノロジーであり何に使うかも想像も出来なかったであろう。
’80年代サバゲ昔話「風」
河川敷サバゲ、廃材基地に篭城した甲斐君もキヨコさんに降伏してゲーム終了です。
`00年代サバゲ昔話「人狼 赤い眼鏡」
それまでの狙撃と言えば精密射撃だった、しかしバレットM82A1は違うのだ「対物ライフル」として運用され防弾ガラスのVIP車をエンジンブロックごと吹き飛ばすのだ。
しかし、エアガンでは普通の窓ガラスも割れないけどね。
90年代サバゲ昔話「戦国自衛隊」
198X年エアタンク酸素充填開始
空気入れは折れ、車載コンプレッサーもオーバーヒート、エアタンクの運用に行き詰まった時、発案去れたのが酸素瓶の使用である。
それは悪魔との契約であった、無尽蔵のエネルギーを手にいれた人類はエアタンクの巨大化を加速したのだ。
たっ、足りない一発足りない!
いっ、言えない無くしたなんて言えない!
「薬莢紛失」
ごっ、誤魔化そうなんとか誤魔化そう!
やっ、ヤフオクにメルカリに出てないか~?
`00年代サバゲ昔話 PLAYBOY
ナム戦映画に時々登場する雑誌と言えば「プレイボーイ」です
前線から帰還した兵隊がカマボコ兵舎でビールを飲む時に、壁に貼ってあるピンナップがプレイボーイのそれですよね、ナム戦マニアならばちょっと欲しくなるアイテムです。
80年代サバゲ昔話「JACガスフルオートUZI」
スターリングの登場により時代はガスフルオートに移ったのだが、高校生の自作スプレーガンでは戦力にならない、そこで登場したのが低価格路線のUZIなのでした。
デジコンM92F
エアガン界の悪役レスラー「デジコン」他のメーカーよりもパワーが有り極悪のイメージが着いたのだ。
Xに登録した日を覚えていますか? #MyXAnniversary
`80年代サバゲ昔話「スーパー9カスタム」
むか~し、むかし、僕らの青春時代のお話じゃ~
タカトクのエアソフトガン「SS9000」と言うのが有ってのぅ~こいつは只のエアガンじゃが、カスタムのベースとしては高いポテンシャルを秘めてたのじゃ~。