`00年代サバゲ昔話「JACステアー」
東京マルイが業界トップに立つ前にJACと言うガスガンメーカーが有ったのを知っていますか?バトルマスター、UZI、M16バーンズ等々のヒット商品を生み出した業界トップだったメーカーですよ…そう、ガスガンではトップのメーカーが出した電動ガンが有ったことも…
`00年代サバゲ昔話「盛田式アサルトライフル」
ロバート・A・ハインラインの宇宙の戦士が原作「スターシップトゥルーパーズ」の小銃ですが、エイリアン2のパルスライフルに似てるね、
映画はスタジオぬえのパワードスーツが出ないのにがっかりしたな~アニメOVAだとパワードスーツも出て来たのにね~
`00年代サバゲ昔話「SIG552シールズモデル」
東京マルイが発売したエアガンでAKスペツナズモデルなど本当にその部隊が使用してるの?と言う銃が有りますよね、シグのSEALsモデルもその一つでサバゲフィールドで見かけても現用シールズマニアが使ってるのは見かけないんですよね。
駐屯地祭りの行事、パレード、挨拶、模擬戦闘、が終わると「車輌と武器の展示」が始まる、年に一度だけ本物の銃を触れる時間なのだ。M2重機関銃こいつのコッキングハンドルを引くには腕力が必要だ。
戦車の大砲が轟き、突撃する隊員、模擬戦闘が始まったのだ。
会場に鳴り響く機関銃の音、「パンパンパンパッ!……」しかしその音は直ぐに止まってしまった、
なんでもその機関銃の名は「62式機関銃」と言うらしい。
`80年代サバゲ昔話「MGCベレッタM93R」
「手押し式の空気入れ」が付属アクセサリーとしてガスガンと一緒に箱に入ってたのが初期型なのです、
マガジンと連結してシュッコ!シュッコ!と空気を込めて射てるマガジンなのでした。
`80年代サバゲ昔話「毎週サバゲ病」
ガキの頃、近所の公園が戦場に変わったサバゲ…それに夢中となっては、やがて県外遠征や全国大会に参加する…その様な人は「サバゲジャンキー症」の疑いが有るので検査が必要です、サバゲは容法、用量を守ってご使用下さい。
`00年代サバゲ昔話「エアタンク収納リュックサック」
90年代初頭ガスガンのパワーソースはエアタンクになっていたのです、初めはシングルタンクだったのがエスカレートしてダブルタンクになりそれを納めるために米軍の放出品トロピカルリュックサックを使用するのが定番でした。
`80年代サバゲむかし話「電動ガスガン」
クラスの男子のオタク語りを聞かされるキヨコ、その話の最中に眠りに落ちた彼女が見た予知夢は未来のエアガンだった。