`00年代サバゲ昔話「有害鳥獣駆除」
新聞の広告にエアガンが載ってる事が有りますよね、マルイの新製品?いいえ農作物の被害に困ってる農家さんをターゲットにした海外製のエアガンの広告です、しかしソコソコのお値段してるんですよね~ 
   ’80年代サバゲ昔話「外部ソースの呪縛」
バトルマスターの見た目の特徴ってオリンポスの500mlガス缶だと思うんですよ、旧車が有鉛ガソリンステッカーを貼ってる様なロマンですよね。
状況によって、スリム缶、ミックスガス缶、クーラーガス缶を選択する展開もロマンが有りますよね。 
   `00年代サバゲ昔話「攻殻機動隊」
漫画攻殻機動隊に登場する秘密道具の中で人気のアイテムと言えば「京レ製の隠れ蓑、全天候型熱光学迷彩」ですよね、コレが有ればサバゲで無敵ですから。
しかし、世界中の科学者が開発に努力してますが、いまいち実用性に乏しい物しか発表去れてないですよね~。 
   90年代サバゲ昔話「フェアリィ秋」
陸上自衛隊の「駐屯地公開日」と比べて航空自衛隊の「航空祭」は見るだけのイベントで装備品に触ったり出来るのはほとんど無かったのだ
いや、むしろ陸自の方が色々触らせてくれてたんだろうな~
しかし今では陸自も89式小銃は触らせて貰えなくなったな…ほとんど 
   90年代サバゲ昔話「JACブローニングHPターゲット1」
90年代初頭に隆盛を誇ったエアガンメーカー「JAC」その名作ハンドガンがブローニングHPである、数種類のバリエーションが作られたが、シューティング用のカスタムがこの「ターゲット1」なのだ。 
   90年代サバゲ昔話「マトリックス」
マトリックスは今までに無い新しい映像表現を実現した映画である、飛び上がった人物が空中で静止して其をカメラがぐるりと回り込む映像を見せてくれたのだ、
そして衝撃的なのが「エアガンで射たれても弾を避ければ済む」と言うのを実際に見せてくれたのだ。 
   `00年代サバゲ昔話「映画ブラックホークダウン」
BHDで人気者と言えばシュガート&ゴードンですよね、そしてシュガートが使ってたのがM14ライフルだったから、マルイのM14もよく売れたんじゃないのかな?
他のデルタ隊員が使ってたのはM733やM727でマルイはM733
の方をラインナップに出して来たのでした 
   `00年代サバゲ昔話「名古屋方面」
僕の地元石川県から長距離ドライブして行った愛知県のショップは…アドルフ、G.I.ショップ、ライトニング、今井商店、タムタム、フォートレスですね、当時はカーナビが着いてない車だったのでコンビニで売ってた「折り畳んだ大きな地図」を見ながら行きました。 
   ’10年代サバゲ昔話「ブラックホール」
Vショーとは違うブラックホールの特徴はアイドルのゲスト来場ですね、ミリタリー色の会場がウピウピと華やかになるのでした。 
   (再掲載)90年代サバゲ昔話「モデルガン編」
マルシンのモデルガンの中で変わり種と言えば「シューティング デバイス」ですよね、火薬のちからでスライドをブローバックさせてその時にバネをはじいて6ミリBB弾を発射するデバイスなのです。