`00年代サバゲ昔話「味方!味方~!」
スタートダッシュで敵のテリトリーまで侵入する者のメリットは、まだ油断して歩いてくる敵をアンブッシュで狩る事が出来るのだ。
しかし後ろから来た味方も気付かない位のアンブッシュだと、後方から味方に誤射されるのだ。
90年代サバゲ昔話「警務隊のお仕事」
年に一度のお祭り「航空際」普段は外から眺めるだけの基地に入って見学出来るのだ、さぁ~お洒落して出かけるぞ。
当日早朝まずは、北鉄の臨時バス乗り場に集合だな。
`00年代サバゲ昔話「SVDドラグノフ」
`02年に富山でオープンした「ウィリー」隣の石川県から何回も通ったな~
アームズマガジンの広告に載ってた「うわさの店長」さんも居たな~
取材に「ボスゲリラ」さんも来てたな~
色々と思い出しました。
`90年代サバゲ昔話 航空祭編
滑走路を駆け抜けて大空に飛び立つ飛行機、そこから見える広い世界は美しいのだろう…
少年少女は、帰りのバスを待つ大行列で余韻に浸るのだった。
`00年代サバゲ昔話「逮捕しちゃうぞ」
2005年の和歌山自動車道路銃撃事件の犯人はすぐに逮捕されちゃいましたね。
僕もパトカーに「前の車止まりなさい」って言われた事が有ります、一旦停止を怠ったからなんですけどね~(けど今はゴールド免許です)
日本初の国産主力戦車「61式エレーナ」90年代、第十師団の戦車と言えば旧式の61式だったのだ、カッコいい74式や最新の90式が祭りに来ることは無く、いつもの61式にはもう飽き飽きしてたのだ!
`00年代サバゲ昔話「AN/PAQ-4B」
ナイトビジョンの普及と共に急速に進化したのがレーザー照射機である、映画ターミネーターの頃は赤色だったレーザーが映画トランスフォーマーでは緑色にそして不可視光線へと進化したのだ。
でも日本では東京マルイM4のバッテリーケースとして馴染み深いですよね。
`00年代サバゲ昔話「#サバゲ部屋」
お前の家遊びに行っていいか?お店で誘われて一緒にサバゲをしてるうちに仲良くなり、お互いの部屋に訪問する機会がやって来るんですよね、散らかってるゴミを片付けて、散らかってるエアガンは並び直してから、さあ~友達を迎え入れるだ。
`00年代サバゲ昔話「冷やしプレキャリ」
フィールドに向かう途中、最後の一軒のコンビニが最終補給地なのだ、レジの行列に迷彩キャップを被った奴が居るぞ?車で店から出た後もずっと俺の前を走ってるな?
同じフィールドに到着した彼と大きな声で「おはよう」の挨拶を交わせばもう友達になったのだ。
90年代サバゲ昔話「鋼鉄BB弾とたまごっち」
サバゲ界の禁断のアイテム「6㎜スチールベアリング」もしもフィールドの抜き打ち検査で所持が発覚すると出禁に去れかねない、非人道兵器なのである。