懐かしの80年代ミリドルと言えば「ナオちゃん」なのだ、コンバットマガジンのレポートで中田商店の軍需倉庫を紹介していたな~
90年代サバゲ昔話「G.Iジェーン」
映画G.Iジェーンは 「もしも、海軍最強特殊部隊シールズの入隊試験に女性隊員が挑んだら?」と言うストーリーなのです、そしてこの映画のヒットの後にサバゲ業界でシールズブームが起きるのでした。
`00年代サバゲ昔話「スクラップ&ビルト」
当時、僕が所属してたクラブ鉄砲玉のフィールドが借地返上する事になりました、外周ロープ張り、塹壕掘り、土嚢積み、有線電話の電線張り、半地下指令基地、牢屋、トンネル、トイレ、ステージ、7年の間に色々手を加えたフィールドでした。
90年代サバゲ昔話「雪中戦編」
雪やこんこん♪犬は喜び庭駆け回る♪と言う様に冬のサバゲーマーは雪中戦を楽しむのです。
サバゲ昔話「ファン付きゴーグル」
今どきの若い女性に流行ってる【手持ち式電動ファン】ですが、それに似たアイテムがサバゲでも使われてたのです…それは夏のサバゲで汗が止まらずゴーグルも曇ってしまう時に役に立つアイテム【ゴーグル用電動ファン】なのです。
90年代サバゲ昔話「自衛隊のはたらくくるま」
往復運賃五百円を支払ってバスに乗り込み出発だ。車窓からは白山も見えるぞ…キィイイイーンあっもう展示飛行が始まってる、北鉄の運転手さん急いでくれ~!
`90年代サバゲ昔話「星の夜のサバゲ」
今のご時世じゃダメなんですけど…いいえ当時でも悪い事とはわかってたんですが…
まばらな街灯が照らす公園のベンチがセーフティゾーンでした。
90年代サバゲ昔話「アームズ編集部」
アームズマガジンのO川編集長は自衛隊装備で雑誌にも登場して有名でした、
K.B氏はシューティングの記事に登場してましたよね、
T野氏はちょっと地味でしたが、石川県のサバゲ大会には五回ほど来てたので、僕は親近感を持ってました。
’80年代サバゲ昔話「地図」
フィールドのキャットウォークから見るチームメイトの戦いの様子は面白いですよね、「あ〜っ、あいつ後ろを狙われてるよ」「チャンスなのに気付いてないなぁ〜」とか思っちゃいますよね。
90年代サバゲ昔話「全国誌デビュー」
雑誌の取材で「集合写真を撮りますよ~!」って時に「俺を撮ってくれ~」って最前列のど真ん中をキープする人と「俺はクールだから」って最後列の人が居るよね、
でも、実際に雑誌になると綴じ込み部分で見えなくなるのが「最前列中央」なのだ。