`00年代サバゲ昔話「跳弾ルール」
跳弾でヒットは、有りor無し?
室内戦で床を転がって来てまだ動いてるBB弾を踏んでもヒット?
壁の上を越えて来た跳弾はセーフ?
自分が射ったBB弾が跳ね返って来たらヒット?
跳弾狙いではなく顔を出させない為の射撃をするのは跳弾狙いと思われない? 
   手榴弾とは、隠れてる敵を倒すために使う武器である、
当時のゼンマイ式手榴弾は半径100センチメートルも飛ばなかったのだが… 
   90年代サバゲ昔話「ASCSワッペン」
定例会で初対面の人でもその人の趣味が解るのが着けてるワッペンですよね、
「貴方の戦闘服のワッペンカッコいいですね~」
「これは、米軍の星条旗に、チームで注文した部隊章、ラブライブのアニメに、ASCSの従軍記章だよ~」
会話も弾むのです。 
   超軽量エアタンク「軽~るクン」値段も手頃で中高生に人気だった、その特徴はエアポンプを搭載していて戦闘中でもエアを補充出来るのだ。
   第30話「こちら解放戦線少女小組」
ツー、ツー、トン、トン、トン
「トラ、トラ、トラ…我、奇襲に成功セリ」
我々本栖解放戦線は、本日モ・トス地区において、美国機動部隊を撃破、多大なる戦果ヲ挙げたのである!
ツー、ツー、トン、トン、トン 
   `00年代サバゲ昔話「シャドーステアー」
ファーストのファクトリーカスタムの中でも有名な銃である、メカボがストック内に納まった静寂なAUGに更にサプレッサーを装着した無音ガンなのだ、そして細いバレルより太いサプレッサーで見た目のバランスも良くなってるのだ。 
   `00年代サバゲ昔話「ザ・ロック編」
室内フィールドなら心配無いけど
、野外フィールドでたま~に有るのが「車内への虫の侵入」ですよね、「蚊」はまだ良い方で「蜂」なんか入ってると緊急停車して車外に避難して大変なのです。 
   `00年代サバゲ昔話「プレキャリ」
当時防弾チョッキに代わって流行したのがプレキャリです、側面の防御を捨てて正面の防御を固くライフル弾を止めるプレートを装着、
そのプレートは犯罪者に渡らない様に規制がかかり簡単には入手出来ない、そこで香港トイソルジャーがダミープレートを製作したのだ。