サバゲ昔話「ブッシュマスター」
バトルマスターの弱点はマガジン交換の遅さなのです、BV式ガスガン故にマガジンにも充分な気密を必要としマガジン脱着部はネジ込み式として設計されました。
しかしそれに続くスターリングではマガジンもワンタッチに…そんなに気密も必要無かったのかしら? 
   `00年代サバゲ昔話「アサヒスーパータンク」
海兵隊フォースリーコンのFSBE装備の中でも目を引くのが「HABD」(酸素ボンベ)ですよね、海中に転落しても呼吸が出来る救命アイテム!いかにも船舶を舞台に戦う兵隊らしいですね。
そういえば昔…その様なサバゲアイテムが有ったんですよ。 
   サバゲ昔話「JAC製M16A1ガスライフル」
サバゲ初期、米軍装備勢の少年達は国際のスーパーウエポンやセミオートをサバゲに使用されてましたが、遂にJACからフルオートガスガンが登場したのです、国際セミオートもサバゲに使える良い商品でしたがやっぱりフルオートが強いのです。 
   `00年代サバゲ昔話「BLACK LAGOON」
もしも…サバゲフィールドでメイド服を着てるプレーヤーが居たら?更にスパスショットガンを傘の中に仕込んでいたら?それはもう~ロベルタさんに間違いないですね。 
   90年代サバゲ昔話「野外炊飯」
サバゲの昼食と言えばコンビニ弁当だったりするんだけど、チームのなかにはコールマンのバーナーで飯盒メシを炊く猛者が居て、秋にはフィールドで採れた栗で「栗御飯」を作ってたな~ 
   `00年代サバゲ昔話「知恵の輪」
もし貴方が拉致監禁されたらどう逃げますか?手錠を掛けられ縄で繋がれた絶望的状況で…
しかし優れた空間認識能力を持った人材ならば、手錠で繋がれた腕の輪とその縄が交差閉塞してない事に気付き縄抜けする事が出来るらしいのです。 
   `00年代サバゲ昔話「9mm機関けん銃」
自衛隊の中でも特殊な武装と
言えば機関けん銃ですね、けん銃として海外に持ち出す為にストックは着けないらしいですが?
エアガンは大手メーカーから出て無くて頑住吉やビーグルから改造キットが発売去れましたね。
おとんがピカチュウ自衛隊になってますね。 
   `00年代サバゲ昔話「VIPシグナルライト」
特殊部隊が着けてるあのライトって何?えっファントムで売ってるの「イノーバ」「VIP」って言うの?カッコいい~
…といった具合に当時流行ったのがLEDを使った最新ストロボライトなのでした。 
   90年代後半に流行った現用シールズ装備で川に浸かった人も多いんじゃないかな、東京マルイ製のM4やナイツやMP5の電動ガンのバッテリーを濡らさない様に注意して。 
   「#ヘリサバ 参加レポート5」
イベントの楽しみはお買い物ですよね、以前から気になってた漫画家のやまめPJさんのブースで「虎がトラックになったラバーマスコット」を購入、赤いユニック付きなのがツボにはまりました。