90年代サバゲ昔話「風雲たけし城」
TBSの人気番組だった「たけし城」とは、
全国から視聴者が集まり難攻不落のたけし城を攻め落とすと言う内容である、
そして参加者達は、たけし軍団の放水で次々に脱落していくのだった。
`00年代サバゲ昔話「NAM狂気の戦争の真実」
皆さんの本棚にはどんな聖書が並んでますか~?僕の本棚にはナム戦のバイブルと言える重たい本「NAM」が有りますよ、当時の価格で1万2千円でそんなに高価な本を買うのは初めてでした~。
90年代サバゲ昔話「脚立」
航空祭の人混みの中で駐機してるブルーインパルスを見る事はかなり難しい、そんな時には脚立を用意して来れば人の頭越しに自由に見る事が出来るのだ。
しかし目の前にもっと高い脚立が立ってる場合もあるぞ。
(現在は脚立禁止の所も有り)
`90年代サバゲ昔話(再掲載)「仔猫物語」
むかし、むかし、有料フィールドがまだ少なかった時代…街から離れた海水浴場には人の気配も無く少年達の秘密の遊び場となってたのです…
USA!USA!東富士は~アメリカン♪
国際交流、物々交換、拾い物、
自衛隊じゃ有り得ない物も落ちてるのだ
’80年代サバゲ昔話「井の中の蛙、大会を知る」
河川敷サバゲでは隣の高校にも勝ち地元じゃ負け知らず、県外遠征で交流も深め、ショップに入り浸りの常連客…そんな金田達が初のASCS全国大会に乗り込んだのだが…
`00年代サバゲ昔話「ぴくせる☆まりたん」
当時のサバゲで戦闘服に着けるワッペンと言えば米軍の師団章か星条旗が一般的でした、しかし最近のサバゲでは「ワンちゃん猫ちゃん」等のかわいい系パッチも増えまして、コレクションを楽しむ人が増えましたね。
90年代サバゲ昔話「レジャーシート」
家族連れで航空祭を見に来る人達が使うのがレジャーシートである、お茶を飲んだりお弁当食べたりでピクニック気分を味わえるのだ、
しかし下手な場所にシートを敷くと大勢の来場者の波に飲まれてしまうのだった。
特殊部隊なんてハードルが高いよ~って思ってる文化部系の君も参加出来るのがナム戦イベント「アホカリプス」なのだ。