`10年代サバゲ昔話「ミリフォト」
ロバート・キャパなど命懸けの戦場カメラマンが活躍した時代が有りました…しかしウクライナの戦闘が携帯で見れてしまうのがインターネット社会です、HR開催当時は現地で戦闘が行われてる状況なので、ネットへの画像アップは慎重に成らざるを得なかったのでした。
`10年代サバゲ昔話「第82空挺師団」
みなさん、おはゆ!零号です。
ハートロック開催当時はミリブロも盛んで、有名ブロガーさんもこぞってハートロックに参加してましたね…あの人とか、あの人とか…
198Xサバゲ暗黒時代の象徴それがエアタンク、その恐怖の記憶が今も尚語り継がれ サバゲジュネーブ条約にて非人道兵器として登録、フィールドへの持ち込みもサバゲ平和維持軍により監視されてるのだ。
第2話「文通が始まらない。」
毎日覗くだけの郵便ポスト、夏のサバゲ大会ASCSで対戦しただけの彼女だった、それでも手紙は届くと信じていた。
今朝一番に覗いたポストに有ったのは大阪からの手紙だった。
東京マルイのサバゲ大会「メガボール」
エアガンメーカーがサバゲで遊ぶ場所も提供する時代になったのだ(シューティングマッチはそれまでも有ったが)
90年代サバゲ昔話「軍用ソーイングキット」
サバゲで破れた軍用パンツを裁縫で直す時に、市販の糸だと良い色が無いんですよね、そんな時は軍から放出されたよソーイングキットを使うと「OD色」の糸で目立たずに出来るのです。
第9話「文通だけじゃ、もうイヤだ。」
走り続けるバイク…出発の朝に満タンにした燃料もすぐに無くなるだろう、遠い本栖までは。
`00年代サバゲ昔話「LBTロンドンブリッジ」
もうすぐ夏が来る!→海→シールズ→LBT1195フローテーションハーネス…とは?、海軍特殊部隊が水際作戦で使用する為に「浮き」が入ったハーネスなのです、このハーネスの背中に足ヒレを着けるとめちゃくちゃカッコいいんです。
`10年代サバゲ昔話「ガールズ&パンツァー」
ミリブロに投稿去れる記事には「アニメ」や「プラモ」のネタも有りましたが、その両方を兼ね備えたアニメが「ガルパン」でしたね、第3話の市街地戦闘からは人気も急上昇した燃える戦車アニメでした。