特殊部隊たる者はたとえ捕虜になっても素性を明かしたりはしないのだ。
一方その頃一般部隊はトラックに乗車して出撃なのだ。
`00年代サバゲ昔話「ライトニング」
愛知県でよく通ったのがナム戦装備の店「ライトニング」でした。当時はナム戦グッズも頻繁に市場に出回り今よりは入手し易い環境でしたね、しかし昔から帽子は日本人向けのサイズが希少でしたが。
`10年代サバゲ昔話「異世界サバゲ」
もしも、部屋のクローゼットが異世界に繋がって、チビ王蟲が出て来たらエアガンで対抗出来るかな~?
`20年代サバゲ昔話「#ヘリサバ」
中学生時代には自転車でサバゲフィールドへ行ってた人も多いでしょうが、やがて軽自動車を手に入れると行動範囲も広くなり隣県の有料フィールドへと遠征を計画したりしますよね。
`00年代サバゲ昔話「デジコンストレートカスタム」
ベレッタ92Fのハイパワーガスガンを製作したデジコン社がそのハイパワーを生かしてターゲットシューティング用のスタイルで製作したのがストレートカスタムなのです。
アメリカだけではない、日本にもペイントボールが有るのだ、日本のエアガンに合わせて6㎜で作られたペイントボールだが、日本のサバイバルゲームには普及しなかったのである。
90年代サバゲ昔話「ソロプレーヤー」
サバゲではいつもチームプレーで戦ってる者もバトルロイヤルでは孤独な戦士なのだ、自分一人が 利を得る様に立ち回る事になるのだ。
第8話「スマホの使い方を教えてくれ」
会場で文通相手に会うためにはアホカリプスの参加チケットが必要なんだが、俺にはスマホを使いこなす事が出来ない、教えてくれ甲斐!
80年代 当時のサバゲでは エアガンのバネを強化しすぎた末に SS9のボルトを足でコッキングしていたのだ!?