夏のNAM戦イベント「アホカリプス」がもうすぐやって来ますね、零五型は今年もアメリカ合衆国海兵隊で参加しようと思ってます。
’80年代サバゲ昔話「国際スーパーウエポン」
アームズマガジン主催の全国大会ASCSの第1回戦を勝利したチームKは第2回戦の準備を進めるのだった…そこで出会ったアオザイ少女チエの持つM16は普通のエアガンではなかったのです、
それはスーパーウエポン、モデルガンとエアガンの合体した銃でした。
`80年代サバゲ昔話「初めてサバゲで使えるハンドガンMGCのM93R」
それまでのマルゼンのカート式ハンドガンはホルスターに入れたままで腰の飾りでした、
しかし新に誕生したガスセミオートハンドガンMGCのM93Rベレッタはパンパンパンと連続で射てるので旧式のKG9相手なら勝つ事が出来たのです。
`80年代サバゲおとぎ話「葬送のエアーガン」
エアタンク時代が、たった数年前だと思ってるサバゲ界のエルフさん達は居ますか~?
`80年代サバゲ昔話「スコープ」
先鋭的なブルパップ式のステアーAUGにはスコープまで標準装備されてたのです、まぁ〜径は小さいですが気分はスナイパーなのです。
`00年代サバゲ昔話「M56スマートガン」
宇宙海兵隊が活躍する映画エイリアン2ですが、印象的なのがバスケスが使用する機関銃です、ステディカムの様にグネグネ動くのが面白く実際に使ってみたい射撃スタイルですね。
当時はエアガン化される事も無かったですが、近年には無可動モデルとして出ました。
`00年代サバゲ昔話「自衛隊タイガーストライプ迷彩服」
一部のマニアの間で口伝されてる幻の自衛隊アイテム「自衛隊タイガー」そんな激レアアイテムがリサイクルショップでひっそりと埋もれてるんじゃないか?と地方のお店を訪れてる人も居るんじゃないでしょうか。
`80年代サバゲ昔話「無知は罪?」
エアタンクが登場した当初にホース付け根の黒いパーツ(レギュレーター)を外したらパワーが上がったと喜んだ子が居たけど、さすがにチームリーダーから注意を受けてましたね~
’80年代サバゲ昔話「女子は入れない様な当時のエアガン店」
僕のチームがたまり場にしてたのが金沢の「ガンショップハクオウ」でした、初めは普通のお店でしたが床には大きな窒素瓶が転がり、商品棚だった物が工作台になりミニ旋盤が載って、闇工房と化したのでした。
`00年代サバゲ昔話「台湾サバゲ昔話」
アームズマガジン `92年`96年の記事に台湾のサバゲ事情が載ってました、
92年ではエアガンも高価でハンドガンで闘ってた様です、しかし96年になると東京マルイの電動ガンが輸入されてそれを使って闘ってます。
`80年代サバゲ昔話「エアノート」
大きな酸素ボンベから個人のエアタンクに充填した回数を記入するのがエアノートでサバゲ終了時にお金を支払ってました、酸素ボンベのおかげでフロンガスよりも安くて自転車用の空気入れよりも楽チンになったのです。