この辺の美髪王の貸した、貧富の別なくすべての農民に課した税(人頭税)についても詳しく書かれていました。
「これは解放金、人命金のことで、この表現は被征服者の身代金的イデオロギーをもっているようである」
そういう話をしたらノルウェーという国名がこの頃あるわけでもないんですが、そこは話の通じやすさ優先にしている
自称はノルド人かノース人だけど、他国相手にする場合が多い人でないとこの認識も持ちづらいと思うから、ノルウェーの中だと住んでる地方の名前とかになるんだろうな
その21。
ヘイムスリングラ、スラーンドヘイムの民会での演説シーンを中心に、ホーコン善王について「美髪王にそっくり」との民衆の感想が書かれているので、顔そのものというよりは、覇気と空気感みたいなものを似せるつもりで描いています。
構図も一応寄せました。
大人ラグンヒルドちゃん、このコマの子供バージョンからサササとデザインしただけですが、目つきは釣ってないのにあんまり優しげに見えない幸薄そうな美人に描けた気がして満足。
さっきのは陽気なお兄さんでしたが、三つ編み3本王が凄むシーンはこちらです
兄弟たちは長かったり短かったり。グズレーズが灰衣王と前髪だけ似た髪型をしている
おじまじょでもこのコマのリンゴを小さいの描いてるんですが、キャベツめっちゃ見事な球体キャベツに描いたなそういやってなりました。
モデルにした時代のキャベツ、まるまるした球体じゃなくてよく絵に描かれてる小松菜が元気になりすぎたみたいなやつだよね…😌🙏まあいいか
ちな今まで描いたアザルステインはファーストインプレッションの儀が済んでいるので極めて良い王様に見えます( ˘ω˘ ) https://t.co/MeRZ5ATBAO
14.鼻
世の中の絵柄から鼻と鼻の穴が消えていくなか、とても楽しく顔を占領するサイズの鼻を描きたいの会に所属しています
その23。
ホーコンがアザルステインを絶対に「養父」と言わず「父上」と呼び、美髪王の方に「実父」と書いてルビをふっているのは、ヘイムスリングラにおける彼の言動から、双方の親への印象をもとに私が創作してる演出です。
この人あまりにも明確に養父の方が好きなので。