今日の筑紫島神社へ行こうbotは大分県。八幡総本社であり豊前国一ノ宮である宇佐八幡をば。
日本史では、天皇の寵愛を受けた僧が、自分が天皇になろうとした事件「道鏡事件(宇佐八幡神託事件)」で有名です。
⑥一番某ウエディング雑誌の表紙になりそうな2人
エルフちゃんと少年。
多分唯一、未来に結婚する想定で描いたキャラ。
おじまじょ本にも描いているけど、ネファタフル(チェスみたいな駒を使ったゲーム)をはじめとするタフル(テーブルゲーム)も、ヴァイキングの時代から冬のおうち時間などを彩ったレジャーのひとつ(*´ω`*)
ノルウェーだけの話ならいいけど、舞台がイングランドに飛んだ時に悩んだのが固有名詞の表記ですがエリックさんなんですよね…めっちゃ普通っぽい…
その20。
王の権威の象徴といえば剣と腕輪。というわけで美髪王にはめちゃめちゃ腕輪をつけました。
ヘイムスリングラに、美髪王への賛辞として「部下には気前がよく」とありますが、北欧詩の隠喩では気前の良い王を「腕輪を毀す者(富を分け与える、の意)」と言います
その19。
血斧のエイリークの嫁、魔女グンヒルドが着ているのは「猫毛の縁飾りのマント」です。
魔法を使う女、ということで、ヴォルヴァ(巫女)の服装を参考にしています。
猫は魔術を使う女としても名高い女神フレイヤの戦車を引く獣です。そこから猫も魔術に縁深いと考えられたんでしょう。
ヘイムスクリングラで、ノルウェーは割と、王様がイングランドと仲がいい人の時はデンマークと不仲、デンマークと仲がいい人の時はイングランドと不仲だなって思う(親戚がいる地域は掠奪しづらいっていうだけの話かもしれないですが