喉痛や咳に大根ハチミツ
大根を1cm角切り
容器に入れ、蜂蜜を大根が浸る程度入れる
冷蔵庫で一晩寝かせる
喉の腫れや痛み、咳が続く時にお試しあれ!
※PHPからだスマイル2022年1月号
「冬の不調は大根におまかせ!」にて掲載頂いた内容です
冷え性タイプ別ケア
陽気不足:身体を温める
温まる力そのものが低下した低代謝状態
まずは温まる力を外から加えましょう
気血両虚:体力をつける
温まる材料が不足しているので
栄養を効率よく摂り運動で筋肉量を増やしましょう
血行不良:血行を良くする
発汗は逆効果!水分不足がドロドロを悪化
月経過多チェック~あなたの生理は多すぎる?~
1回の月経で排出される経血総量は20~140CC
それ以上出る事が数回続く場合
月経過多による消耗や貧血などが心配です
多い日用ばかり使う人や
1時間ごとに交換する人は
ぜひ一度計測してみてください!
※補足
血液の重さは1ccあたり約1.05gとされるので… https://t.co/KunjihQHqY
「香蘇散」という、シソがメインの漢方薬もあります
風邪の初期、胃腸風邪、イライラにも有効
葛根湯は麻黄が含まれ虚弱な人には向かないですが
香蘇散は体力に関係なく使えます
生薬をそのまま粉末にしている「散剤」も取り扱っています。
飲みにくいけど精油成分が豊富で香りも効き目も抜群です!
漢方薬局のお嫁さんになりました6(1/4)
(2019年5月に発表した同人誌の内容となります)
寝不足は怖いよ。ってお話です。
やりたい事。やらなきゃいけない事。
たくさんあっても、睡眠時間だけは削っちゃダメ!
#漫画が読めるハッシュタグ
遠方からお電話を頂きました。
「咳エチケット啓蒙に漫画を使わせてください」
大歓迎です!嬉しいです!
この漫画は営利目的以外であれば
掲示・印刷物への掲載などご自由にご利用ください!
その際のご報告も不要です。
が、ご連絡頂けると励みになります(*´ェ`*)
リプライ等で頂けると幸いです!
温まる入浴方法
ぬるめ(38~40℃)のお湯に10~15分
入浴後は締め付けない寝間着
入浴前後は水分補給
熱い湯だと身体が「危険!」と感じて交感神経優位=ストレス状態
発汗量も増え血液濃縮ドロドロ
&ストレスにより血管収縮により手足の血流悪化
締め付ける防寒対策はマイナスになる場合もあります
お風呂で分かる冷え性タイプ
38~40℃のお風呂で10~15分程度の全身浴をして
・熱しやすく冷めやすい=陽気(エネルギー)不足
・熱しにくく冷めにくい(火照りが不快)=血行不良
・(温まりにくいor冷めやすい)+揉み返しや立ちくらみが起こりやすい=気血両虚
生薬をそのまま粉末にした珍しい「香蘇散」の取扱はじめました
精油成分が豊富な生薬を粉末にしているので香りも効き目も抜群です!
風邪の初期、胃腸風邪、イライラにも有効
葛根湯は麻黄が含まれ虚弱な人には向かないが
香蘇散は体力に関係なく使えます
風邪かな?と思ったら香蘇散!
短時間睡眠でも回復したいなら
睡眠の質を高めましょう
・リズムある規則正しい生活
・血液の量や質を保つバランス良い食事
・適度な運動で筋肉量や心肺機能の向上
・よく噛む、夕飯を遅くしないなど胃腸ケア
・寝る前に高ぶりを抑えるリラックスタイム
難しいけどね!一つ一つ挑戦してみよう!
このイライラは春のせい?
気の巡りをコントロールしている肝
我慢の寒い冬→活動しやすい春は
気が増えコントロール不良になる「イライラ気滞」に注意!
酸味ある食材、適度な運動、十分な睡眠がオススメ!
酒や辛い物は一時しのぎ&消耗するので多用厳禁だ!
※漢方嫁日記 はじめての薬膳編 より