あと2日!
5月30日の月曜日は
【二度目の人生アニメーター 最終8巻】と
【アオバ自転車店といこうよ! 最新10巻】が新発売です!
にどアニは220ページのボリューム!
さあ君も熱き80年代を駆け抜けろ!
うわあ!
22年前の初登場の時の
【柳ミホ キャラ表】出てきた。
こういうのは自分への覚え描きなので、終わったら破棄しちゃうのも多い。
一回こっきりのキャラクターだと思ってたんだよー。
この辺は【二度目の人生アニメーター】内でも、リアルに扱ってます。
レンタルビデオだって最初は【一本一泊千円】なんてのが当たり前だった。
借りるのにも覚悟がいる。でも店には1作品1本しか入れないから、グズグズしてたらいつまでも借りられない。
今のツタヤとは違うのだ(TдT)
同時期に「KAZAN」と
「並木橋通りアオバ自転車店」を連載していたけど
KAZANはドラマチックなコマ割り優先
アオバは淡々とした静かなコマ割りにしていました。
これは作風と読者層を考えての事です。
僕は、僕の漫画の基本は少女漫画だと思ってる。
10代に読んだたくさんの少女漫画。
それも好いた惚れただけじゃ無いもの。
それらの持つ繊細さ、華麗さに、強烈に憧れた。
少年漫画の力技とノリで押し切るのが、どうにも苦手だったのもある。
オッサンが主人公でも基本は少女漫画。
僕の描くヒロインは大きく分けて【黒髪ヒロイン】と【栗毛色ヒロイン】なんだけど
例のプロトタイプピーチ姫や、うのん。この娘なんかは栗毛色ヒロインのスタンダードかな。
げ…芸風いっしょ(^_^;)