1978年の日本版スパイダーマン
もちろん観てはいたが、既に19歳の僕には「何でスパイダーマンがクルマに乗ったり巨大ロボに乗らにゃアカンのだ」が、とうしてもあった。
いやその前に、池上遼一さんの漫画版スパイダーマンを読んでいたのでそれが強烈で。
勿論これでは子供には売れないが…
もう32度超え
暑いので仕方ない
昨今のインフレ巨乳には、これ位「フツー」かも知れないが
これ以上は大きくしないのが俺のジャスティス。
実は今…
【メガゾーン23 北米版ブルーレイ仕様】
特典のコミック作画中です。
【ガーランドを今!アオバ密度で描く】
完成原稿はフルカラー(もちろん手塗り)になりますが…
日本で手に入るのかどうかは、現在のところ確認出来ておりません。
この40年で、公式で一番古いオリキャラは…多分この子だと思うが…
機甲虫隊ビートラスより
ビート・ラミル(1984)
何しろ劇中の出番が少ないので、キャラを掘り下げることも出来なかった。
今ならモーちょっと魅力的に描けるかな。
メガゾーン23について、荒牧さんが新たに色々と語ってくれてて嬉しい。
同じ時代、同じ仕事に関わっていても全てを共有してる訳では無いから 今になって僕も「そうだったのか!」がある。
それが本当に嬉しい。
柿沼さんも語ってくれないかなあ。
絵コンテが【既に読み物として面白い】ものは、フィルムにしても面白くなる。
絵コンテで絵が上手いは絶対条件じゃ無い。
それよりも【繋がりとしてのノリの良さ】かな。
アニメーターが、ようし!俺が絵にしたらもっと面白くなるぞ!って思える方。