#バイクの日
自転車漫画家には無縁の日かな?と思ったがコレがあった。
北米仕様の【メガゾーン23ブルーレイBOX】に特典のオマケ漫画より、バイク変形の金字塔 ガーランド。
フィルム通りの漫画化に見えて、全部再調整かけてバランスを取ったよ。
【ベガさんのアレ】とは
ギア戦士電童の
スーパーママン
ベガさん駆るところの
【ワルキューレ】
アニメで出て来た「長くて低くて赤いバイク」の中でも活躍度合いはピカイチだ。
僕らが当たり前に扱えるものでも、お年寄りにはその「当たり前」が通用しない。
文字が小さいともうダメ
意味不明の単語もダメ。
十字ボタンの使い方が分からない。
笑い話じゃない。
本当に無理なんだ。
【宮尾岳ヒロインズ】
1994
『熱風のカザン』より
【ファーナ姫】
やっと少年が主人公の漫画を描けると、アホみたいに入れ込んだ。
ヒロインのファーナ姫は、もー究極のお姫様描いてやる!だ。
しかし、雑誌が休刊し わずか5話で終わってしまった。
いや、あきらめるもんか。
絶対に復活してやる
はい!
【二度目の人生アニメーター 6巻】の単行本が新発売てすよ!
ここだけ読んだらすんごいシリアス展開です。
気になった方は書店へGO!
ついでに今日は宮尾Gの誕生日だったりする(^_^;)
この十字號の持ち主は、なんとご近所にお住まいのF氏だった。
僕は偶然にすれ違い【え?まさか今の十字號?】と、追いかけて声をかけた。
そのエピソードを聞いてビックリ。
F氏は、戦後手に入れた十字號を【日常でずっと乗っていた】という。
60年だよ。
もうアオバで描かなきゃどうすんよ。
読者は自転車に何の興味も知識も無くていい。
でも「何となくこれ綺麗じゃない?」とか
「よく知らないけど、なんか本物っぽい」って感じてもらえれば👌だ!
これはあらゆるジャンルの自転車でも成立する。
カッコいい自転車だから、カッコいいのでは無い。
どれでも素敵なアングルは必ずある!