BenQさんから、モニターライトの新製品を頂きました!
実は昨年も頂いてて、ずっと愛用していた新製品という事もあり、ソッコーでレビューを引き受けてしまいました😆
ほんとオススメなので、みなさんぜひ!
(漫画内の写真は、私のあたらしい仕事場環境です)
#BenQ #ScreenBarPro #PR https://t.co/LlFoC4wW89
【ギャースタさんに行ってきたよ】
この間(といっても昨年11月頃ですけど)ギャースタジオさんに行って来ました🙂
こういう取り組み凄いですよね!
みなさんいかがでしょうか🙂
BenQさんより【BenQ ScreenBar Halo】という商品を頂きました。
率直な感想は「上品でスッキリとデスクを照らすライト」っていう感じですです🖥️💡
私はデスクまわりをスッキリさせるのが好きなので、凄く気に入ってます。あと想定していなかったメリットあったのでまとめてみました!… https://t.co/efqn7BIDnG
【レベルあげってつまない!?】(※再掲)
ゲームしたいのに、作業になってるって嫌だよね😫
レベルあげとか、育成させるって、いったい何だろう?
ここを理解するだけで、ゲーム設計する時に楽になるんです🙂
【レベルデザインとカメラ】
ちょっとカメラの話で思い出したので再投稿。
プレイヤーの視野を意識しながらレベルデザインするために、私はいつもコレを作ってました!
というか、その時私と一緒に仕事してたレベルデザイナーはみんな作ってたんじゃないかな?
それくらい便利&大切です✨
【ゲームデザイナーを目指すなら】
とにかくゲームをつくろう!
パソコンで開発する環境が無かったり、難しく感じる場合は、サイコロと紙とペンだけでもゲームは作れるぞ!
もし良いアイディアが思いつかない場合は「既存のゲームやアニメをアナログに落とし込む」と考えやすいよ✨… https://t.co/UO99Nqr408
【ゲームには必ず 勝ち と 負け がある】※再掲
ゲームには「勝ち」と「敗け」があります。
「成功と失敗」と言い換えても良いですかね。ここがプレイヤーに中にちゃんと芽生えないと、そもそもリトライ性、継続性の薄いゲームになってしまうんです。… https://t.co/dCL7tv75HU
【企画職に求めれる必須スキルとは!?】
企画職の仕事を整理しながら漫画を描いている内に、人によってスキルセットが異なるなーと思いました。
細分化されたとはいえ「共通で必要となってくるスキル」って何でしょうか?
【仕様書の書き方】※再掲
プランナが仕様書を書く時、ミスしやすいのが条件分岐の書き方。
特に、分岐の性質を理解して仕様を作れば良いのですが、技術的にここが苦手な企画者も多いです。
ここがしっかりしているだけで、プログラマさんとの打ち合わせはスムーズに行くのです。… https://t.co/AP3LydqGPI
ゲーム開発会社は、割とセクション間の強さに差があります。
絵に書いたように大きく3タイプかなー
ちなみにプログラマが強い所は、単に企画が弱い場合が多いと感じるので、企画が実力を付けるとバランス取れるかなと感じてます。… https://t.co/ggzgE6c8tO
【企画がまとまらん!】その2
前回の話から「面白そう!」を起点にアイディアを練り始めたのだが、まだまとまらない!
そういう事も、当然あります😣
もしかしたらそんな悩みを晴らせるかもしれません🙂
(でも、まだ続くけど)