こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#英語版BANANAFISH
Aのこのセリフ、今まで見たbe used to~が使われてる文の中で最もパンチ力があるかもしれません…‼️
「銃で撃たれる事に慣れてる」ってサラッと会話してるんだよ😱
怖すぎる~😫💦
「平気な方がおかしい」って平気で言ってる方がおかしいだろォ~😭💦
自分を大切にしてくれぇぇ
#英語版BANANAFISH
量より質?
『相手をどれだけ知ってるか』対決だとゴルの方が英より圧倒的優勢。しかも英語では「誰よりも」って…A、グレゴリーへの挑戦か?!(笑)
結局、自由になれたのに後を追うようにいってしまったのが、悲しいけれどゴルAの絆の強さを物語ってる気がします…😢
#英語版BANANAFISH
英を見下ろすコングがなんか偉そう(笑)
shrimp(小エビ)=チビって意味もあるんですね!
エビと言えばアボカドと共にAの好物。
英=エビ
という事はすなわち
英=Aの好物💕
(なんて強引な三段論法😅💦)
去年の授業プリント
(上げ直しです💦宣言解除後も油断は禁物❗️)
実家に帰りたくない理由って、いい思い出がなかったからだけじゃなくて、自分と一緒に付いてくるトラブルから家族を守りたいっていう思いもあったんでしょうね…😢
Aは常に外出自粛みたいな気持ちで生きてきたのかって思う辛み…😭💦
#英語版BANANAFISH
英ちゃんの保護者っぷりが凄い!
誰よりも強い超人Aを守りたいなんて非論理的な事を考える人はいなかったんだろうなあ。だから「戦わせたくない」っていう英の、能力を超えた愛がAには嬉しかったんでしょうね…😢
守ってばかりで、守られ慣れてないA。「強い」って損なの?!😭💦
特にケインはこの前のコマでも「殺れねえ」のは何故か、かなり詳細に説明してます。日本語とは、ほぼ別物www
「あんなオーサーみたいな野郎」→「恐らくオーサー達は不意打ちをしたとしても、Aは気付かない奴じゃない」
#英語版BANANAFISH
俊足ボーンズ
英語では「待て」を「戻れ」って言い換えたりしてますね。
(こらあ‼︎ってのも子供を叱るみたいで好きです☺️)
でもメチャ本気で走ってるはずの英(元全国レベルのアスリート)に余裕で追いつくって、どんだけ足速いんだ、ボーンズ😳⁉←やはり後で叱られるのが…
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#英語版BANANAFISH
help ~ out「~を援助する」ってAとシンが同じセリフを…🥺✨
シンはAの遺伝子を受継いでるんだなって思う場面、結構ありますよね。
しかもAとは違う包容力を持ってる。許せない相手=月を助けたり、許してもらえない相手=英の側にいたり…天才ではなく人としての幅が広い😭✨
#BANANAFISH原作を読み直す会
2巻でショーターがドースン弟に言ったセリフ。英語では「メガネをかけた人」=「4つの目」っていう言い方もあるんですね!
Fly boyの英ちゃんが「目が4つある」ってからかわれるのを恐れてたけど、こーゆー事か!!www
#英語版BANANAFISH
彼女に貢いでる疑惑をかけられるこのシーン、『介護ってのはなぁ、金がかかるんだよ、タコ‼️』っていうAの心の声が…😭💦
義母が寝たきりになった時、文京区では紙オムツが支給されましたよ。
ゴルツィネ一家の福利厚生は?
Aの介護休暇は??
(80年代の基本的人権って…)
映画「アラジン」観てきました!
🍌脳だから、ジャファーの戦う理由がオーサーだったり、Speechless歌うジャスミンがAの不屈の闘魂に自動変換されちゃいました😅💦
やはり名セリフは絨毯搭乗時のDo you trust me?「僕を信じて」ですかね。#英語版BANANAFISH ではこんなシーンでtrustが使われてました。
チャーリーにも英にも(おそらく)A本人にも、この時点では分からない理由を瞬時に察するフィッシャー😆💕
(神曰く、Aはマニアックな好みだったw)
分からないと言いつつも、やってる事は私たちの思うツボのチャーリー。潜在的フィッシャーの素質ありあり!てか、この人が事実上のキューピットだよね👼💘