上村一夫先生の『残光は消えず』…監督解任直後の長嶋茂雄をモデルにした漫画😐
永島😅は球場に住み着く異星人から自分の若い頃の能力を持ったロボを与えられテスト。その能力の高さに驚くと共に、過去の栄光は自分のもので人間がやるから素晴らしい事を悟りロボを消去させる…実に偉大な選手でした😢
70年代特撮ヒーロー『シルバー仮面』…大した武器も無い等身大の方が渋くて好きでした😁
蛭田充先生の描いた漫画では僅か3回の連載で2回目にして早くも巨大化😳
アップルBOXクリエート刊行の『昭和漫画大全』第八集で通読可能…それにしても三輪バイクに乗るチグリス星人には色々考えされられます😅
つのだじろう先生のアシスタントだった田上憲治先生の『運命を売る女』(原作:芥真木)…『運命を売る女』と呼ばれる占い師マダム•ドゥエンデが悩める人に呪術を授け、人の運命を変える物語😐
週刊明星でひっそり連載終了した数年後に、何故か『セブンコミック』で再連載された🤔
蛭田充版の『人造人間キカイダー』…放映途中からの連載で、ハカイダー登場からの話になってて、久々に読んだらキカイダー=キカイダー01みたいな記載があった事に気が付いた😳
因みに次号より同じく蛭田先生の『キカイダー01』の連載となるが、キカイダーやビジンダーの登場はありませんでした😐
ハードな1週間やった😓
出張で立ち寄った古本屋で見つけた秋田書店の『怪獣ウルトラ図鑑』…函欠、テープ染みなどで状態悪ですが、初版『スペル星人』収録で@300だったので、迷ったけど買っちゃった😁
子供の頃、この本見て見覚えない宇宙人が載ってたので、他の作品のと間違えて載せてたと思ってた😅
赤塚不二夫先生が描いた『古谷三敏伝』…勉強嫌いの古谷先生が高校の存在を知らなかったとは驚き😳マジ⁈
作中、手塚治虫先生のアシスタントとして上京、先生が寝てる間に勝手に描きかけの原稿を完成させて怒られる場面があって、思わず笑ったけど、ホンマなんかな?🤔
ネタダトオモウケド…
書庫整理で見つけた横山まさみち先生の『醜女(ブス)』…コンピュータ技師が計算により資産家の醜女を嫁にした後、殺して完全犯罪を目論む物語😐
直球過ぎるタイトルもなんだが、人前で『ブス』を熱く語らなくても…😅
さっきまでBS12で映画『ロッキー』を観てたので…野田たみ樹先生が描いた漫画版です😁
二十数頁と少ない為、登場人物を省略したりしてるトコはありますが、映画をうまく纏めてると思います
それにしてもネットで調べて、野田たみ樹先生が女性なのに驚いた😅
CATVでピーター・フォーク主演の『あきれたあきれた大作戦』を鑑賞😐
この映画は、千葉利助&いしはら俊両先生により劇画化されており、10ページ程で無難に纏められているが、ページをめくる毎に絵が異なる点がちょっと残念…😑
昔の雑誌をめくってて見つけた今道英治先生の『ブラックパンサー』…なんか望月三起也っぽい構図だなと思って調べたら、やっぱり望月先生のアシスタントをされてたようで、全く知りませんでした😅
全話読んでみたいなぁ😑
大倉元則先生が描いた『マッハ文朱物語』(原作:大川タケシ)…ビューティー•ペアが女子プロレスラーなのは知ってたけど、当時マッハ文朱に関しては名前だけ知ってて、女子プロレスラーだった事は全然認識なかった上、最初は歌手を目指して、スター誕生で山口百恵と決勝で争ってたのは知らなかった😅 https://t.co/31o1aIEPWW