学園で聖女を演じるが、実は暴れん坊の『学園マリア』(作:逆井五郎)…不思議なのが、読切掲載の翌月号から新連載って…😲
読切分から新連載としても良かったのではないかと🤔
単行本化の際に5話未収録、連載時には無かった各話のタイトルが付けられました😐
逆井作品は女性が魅力的なのよね😍(敬称略)
秋田書店SCから刊行された森田拳次『丸出だめ夫』(全2)も当初は全1巻の予定だったのか、巻数表示無しで、後に2巻が出ました。
オイラは今まで1巻は巻数表示無しverしか見た事がないのですが、巻数表示ありverは存在するのかな?😐 https://t.co/VpP6LqoHZ6
梶原一騎&牧美也子の『恋人岬』と永井豪&ダイナミックプロ『ハマグリどっせ~!』の連載予告😊
漫画専門の雑誌では無いだけに、この二大連載はかなり豪華に感じるし、予告で1頁使用している事から、編集部でも力を入れてたようですね😐
(敬称略)
70年代に活動していた『中ピ連』の『女性を泣き寝入りさせない会』をモデルにした劇画『激突!中パ連』(作:玄海つとむ)
男に騙されるなど被害にあった女性の味方『中パ連』が立ち上がり、制裁を加える物語…『中ピ連』も抗議デモだけでなく、実際に暴力を奮ったりしてたのかな?🤔
リアルで観た事は無いけど、60年代海外ドラマ『0011ナポレオン・ソロ』は凄く好きです😆
知る限り、4人の漫画家によりコミカライズされてて、まずは神崎顕版😁
『コミックmagazine』創刊号に掲載…劇場版第3作『地獄に道づれ』のダイジェスト版ですが、名銃アンクルカービンが描かれてないのが残念😥
60年代海外ドラマ『0011ナポレオン·ソロ』の飛鳥幸子版…漫画化されたイリヤの中で最もそれっぽい感じがします😊
少フレ短期連載と『飛鳥幸子の世界』収録では台詞の改変部分が多く、後者の方がオリジナルの様ですが4枚目の3コマ目の台詞『私』→『おまえ』の改変は流石に変えすぎでしょ😅(敬称略)
『0011ナポレオン·ソロ』のコミカライズ…さいとう·たかを版です😊全3巻にまとめられた単行本には、『爆破時刻は!?』というタイトルの真の最終話が未収録…この話であの名銃『アンクルカービン』が初登場します😆
他に未収録話があったかは不明ですが、完結後に最終巻出せば良かったのになぁ…😢
藤子不二雄A先生の作品『笑ゥせぇるすまん』や『ブラック商会変奇郎』でよく描かれていた、指差して『ドーン』ってのはインパクトがありましたが、この人もやってたようで、強烈なインパクトがありました😅
(台詞でワロタw)
今日は長距離ドライブみたい仕事だったので、運転中は昔の洋•邦楽をshuffleして聴いてました😁
ある歌がかかった途端、『天才バカボン』のこのコマを思い出して、頭から離れなかったや😅
このコマ見て、その歌が浮かんだ貴方は恐らく同世代…😂
団時朗さんの死去以来、久々に観出した『帰ってきたウルトラマン』…複数の漫画家によって漫画化されているが、単行本化されたのは内山まもる先生のみ。他の漫画家の作品も読んでみたいものです😅
画像は水穂輝版『帰ってきたウルトラマン』(連載2回目迄は『帰って来た』表示、NGスーツ版が描かれた)