書庫整理で見つけた横山まさみち先生の『醜女(ブス)』…コンピュータ技師が計算により資産家の醜女を嫁にした後、殺して完全犯罪を目論む物語😐
直球過ぎるタイトルもなんだが、人前で『ブス』を熱く語らなくても…😅
赤塚不二夫先生が描いた『古谷三敏伝』…勉強嫌いの古谷先生が高校の存在を知らなかったとは驚き😳マジ⁈
作中、手塚治虫先生のアシスタントとして上京、先生が寝てる間に勝手に描きかけの原稿を完成させて怒られる場面があって、思わず笑ったけど、ホンマなんかな?🤔
ネタダトオモウケド…
ハードな1週間やった😓
出張で立ち寄った古本屋で見つけた秋田書店の『怪獣ウルトラ図鑑』…函欠、テープ染みなどで状態悪ですが、初版『スペル星人』収録で@300だったので、迷ったけど買っちゃった😁
子供の頃、この本見て見覚えない宇宙人が載ってたので、他の作品のと間違えて載せてたと思ってた😅
蛭田充版の『人造人間キカイダー』…放映途中からの連載で、ハカイダー登場からの話になってて、久々に読んだらキカイダー=キカイダー01みたいな記載があった事に気が付いた😳
因みに次号より同じく蛭田先生の『キカイダー01』の連載となるが、キカイダーやビジンダーの登場はありませんでした😐
つのだじろう先生のアシスタントだった田上憲治先生の『運命を売る女』(原作:芥真木)…『運命を売る女』と呼ばれる占い師マダム•ドゥエンデが悩める人に呪術を授け、人の運命を変える物語😐
週刊明星でひっそり連載終了した数年後に、何故か『セブンコミック』で再連載された🤔
70年代特撮ヒーロー『シルバー仮面』…大した武器も無い等身大の方が渋くて好きでした😁
蛭田充先生の描いた漫画では僅か3回の連載で2回目にして早くも巨大化😳
アップルBOXクリエート刊行の『昭和漫画大全』第八集で通読可能…それにしても三輪バイクに乗るチグリス星人には色々考えされられます😅
上村一夫先生の『残光は消えず』…監督解任直後の長嶋茂雄をモデルにした漫画😐
永島😅は球場に住み着く異星人から自分の若い頃の能力を持ったロボを与えられテスト。その能力の高さに驚くと共に、過去の栄光は自分のもので人間がやるから素晴らしい事を悟りロボを消去させる…実に偉大な選手でした😢
『ノストラダムスの大予言』は、小学生の頃にTVで放送されたのを観た記憶がありますが、内容は殆ど覚えてないので、高山よしさと先生の漫画版を…😅
ノストラダムスとは関係ないけど、読んでていまの米不足や、たつき諒先生の予言の事を考えてしまい、実に暗い気分になりました😰 https://t.co/WbJmb9R5EH
今道英治先生の漫画版『噂の刑事トミーとマツ』
ドラマは好きで子供の頃よく観てました😆
強い男に変わる時の耳をピクピクさせる描写が無いのは、ちと残念😅
菊川近子先生の「いち子の声がきこえる」(原作:本麻耶寸子)
人気者の女生徒いち子を共謀し滝から突き落として殺した3人が、今後について質問する為コックリさんを行うが、いち子の霊が現れ、祟りで次々死んでいく物語😐
掲載当時はコックリさんが流行ってた事もあり注意喚起の意味合いもあったかと😰
#UFOの日
貝塚ひろし先生の『空飛ぶ円盤同乗記』…貝塚先生は依頼で円盤搭乗者に取材に行く途中、鷲友善山と名乗る天王星人と出会い、地球は宇宙連合が理想郷を建設する目的だったが、現在の地球人のエゴで環境が劣悪化しており許さないという驚くべき話を聞く…そう思うなら早く何とかして欲しい😅