さっきまでBS12で映画『ロッキー』を観てたので…野田たみ樹先生が描いた漫画版です😁
二十数頁と少ない為、登場人物を省略したりしてるトコはありますが、映画をうまく纏めてると思います
それにしてもネットで調べて、野田たみ樹先生が女性なのに驚いた😅
古谷三敏先生の『ダメおやじ』…途中から路線変更したけど、当初は家族に『そりゃ死ぬって』ってツッコミたくなるような虐めを受ける親父の話で、子供の頃はよく読んだ😅
嫁のオニババ暗殺に絡む前後編の話で、何故か11巻に後編、19巻に前編が収録…再販の際に収録順序変更したら良かったのでは?🤔
梶原一騎先生原作の『おかあさん』(画:はしもとかつみ)は少年キングで2年近く連載されながら、何故か他の出版社から1巻しか刊行されず、全話読みたい😅
ところで、別の梶原作品『朝日の恋人』のヒロイン天地真理の台詞をみると、彼女が家庭持った場合、こういうお母さんになってたのでは?と思います🤔
時代劇専門チャンネルで放送されている『西遊記』をその内にイッキ観しようと録りためてます
ゴダイゴのOPやED曲も良かったなぁ…と言う事で、如月亜衣先生が描いた『ゴダイゴ物語 世界にとどけ!"愛"のサウンド』という漫画があったのを思い出しました😁
昨日、古書店で見つけて購入したのが学研の『世界の名探偵ひみつ事典』…竹本みつる•今道英治•桜多吾作•かぶと虫太郎が漫画で世界の名探偵が解決した事件を紹介してます😁
江戸川乱歩の『心理試験』は探偵•明智小五郎なのに、金田一耕助の記載も😳
この風貌では編集者が勘違いしたのも無理ないか😅
70年代特撮ヒーロー『シルバー仮面』…大した武器も無い等身大の方が渋くて好きでした😁
蛭田充先生の描いた漫画では僅か3回の連載で2回目にして早くも巨大化😳
アップルBOXクリエート刊行の『昭和漫画大全』第八集で通読可能…それにしても三輪バイクに乗るチグリス星人には色々考えされられます😅
70年代に活動していた『中ピ連』の『女性を泣き寝入りさせない会』をモデルにした劇画『激突!中パ連』(作:玄海つとむ)
男に騙されるなど被害にあった女性の味方『中パ連』が立ち上がり、制裁を加える物語…『中ピ連』も抗議デモだけでなく、実際に暴力を奮ったりしてたのかな?🤔
大倉元則先生が描いた『マッハ文朱物語』(原作:大川タケシ)…ビューティー•ペアが女子プロレスラーなのは知ってたけど、当時マッハ文朱に関しては名前だけ知ってて、女子プロレスラーだった事は全然認識なかった上、最初は歌手を目指して、スター誕生で山口百恵と決勝で争ってたのは知らなかった😅 https://t.co/31o1aIEPWW
子供の頃、初めて買った古本が表紙に惹かれた川崎のぼる先生の『死神博士』…財宝に目が眩んだ助手達に殺されかけた史跡研究家が復讐を企む物語で、読み応えある一冊😐
探偵:影三四郎の活躍する作品は他に無かったのかな?🤔
占い師の占いが妙に記憶に残ってる(凶以外ならどんな表現だったのやら)😅