先週で終わった『キイハンター』…堀江卓の描いた漫画もありました😊
ドラマ同様どんでん返しがあります。因みに表紙の中央にいる銃を持った男はキイハンターではありません。横の2人が島と吹雪ですが、正直どちらも同じ顔に見えるし、殆ど活躍ないし…(笑)
昨日、古本屋巡りで手にした秋田書店の『11人の名探偵』(2009年発行)…残念ながら明智小五郎や金田一耕助の名前は無かったのだが、なんと『怪奇大作戦』の『牧史郎』の名前が記載されてて驚いた😲
2007年に影丸譲也が読切で描いた作品を収録したらしいが、雑誌を殆ど読んでないので全く知らなかった😅
書庫で本を探してる際、『聲の形』リメイク読切版掲載の少年マガジンを発見
当時、知人に読んで欲しいと言われて、軽い気持ちでコンビニで立ち読み中、涙が溢れ出て、慌てて買って帰って読んだ漫画😅
後に連載もされて単行本も持ってるが、読切の方が印象深く、ずっと手元に置いときたい漫画の一つです
菊川近子先生の「いち子の声がきこえる」(原作:本麻耶寸子)
人気者の女生徒いち子を共謀し滝から突き落として殺した3人が、今後について質問する為コックリさんを行うが、いち子の霊が現れ、祟りで次々死んでいく物語😐
掲載当時はコックリさんが流行ってた事もあり注意喚起の意味合いもあったかと😰
今日は長距離ドライブみたい仕事だったので、運転中は昔の洋•邦楽をshuffleして聴いてました😁
ある歌がかかった途端、『天才バカボン』のこのコマを思い出して、頭から離れなかったや😅
このコマ見て、その歌が浮かんだ貴方は恐らく同世代…😂
CATVでピーター・フォーク主演の『あきれたあきれた大作戦』を鑑賞😐
この映画は、千葉利助&いしはら俊両先生により劇画化されており、10ページ程で無難に纏められているが、ページをめくる毎に絵が異なる点がちょっと残念…😑
『0011ナポレオン·ソロ』のコミカライズ…さいとう·たかを版です😊全3巻にまとめられた単行本には、『爆破時刻は!?』というタイトルの真の最終話が未収録…この話であの名銃『アンクルカービン』が初登場します😆
他に未収録話があったかは不明ですが、完結後に最終巻出せば良かったのになぁ…😢
前回ツイートした千葉真一主演の『ザ・ゴリラ7』の後番組『燃える捜査網』も全4回で劇画化されてました(画:森義一 )
流石に次回作『大非常線』まではコミカライズされなかったようです😅
どこぞの出版社で『ザ・ゴリラ7』と併録で単行本化せんかな?(笑)
『つくりにん』と読む。十年に一度開かれる包丁式で、兄弟分に罠を仕組まれ失敗、自殺した江戸一の料理人の娘が、父の無念を晴らすべく、料理修行の旅を続け復讐を誓う物語😑
板場に女性が入れないのは知らなかった😅
それにしてもこの生作りは凄いな😳