スタートとエンドにドラゴンボールの絵があらかじめ印刷されてるから無いのかと思ったら後楽園はDBでしたよ。だけどポスターはリンかけ。
ちなみに先日カバ無し500円で買った第一プロ『青春 No.17』は辰巳ヨシヒロ氏に峯岸ひろみ・丘けい子の女流特集号だったんだけど(お買い得)、二人とも水野英子さんの影響モロなあたり、「絵の区別が付かない」と云われるのも宜なるかな。
@old_schooooool トミネだとこのコマの上の方、空に入ってるんだか入ってないだか余り気づかない程度に入れている雲らしき線やトーンが、結構画面に重要かなあと思ってるんだけどちょっと違う?
@ishikawa_graph フォローありがとうございます!トークイベントで出している大友さんのお手伝いさん・アシスタント年表でお名前を出させて頂いています。是非今度お話しを聞かせてください!
@binbinstory 近年作でも決して衰えていませんね。味わい深い。
アナログレコードマニアの生態を描いたマンガとしては、ラズウェル細木の『コンプリート・ジャズ・コミック コレクション』収録作品が空前絶後の作品として君臨している。ジャズレコードマニアに限らず、全ジャンルのマニアが自ジャンルに置き換えて楽しめると思う。