東京駅はキャプ翼尽くしでした。アブダビでも人気のキャプ翼。他の日本マンガはほぼNGでも、この作品はイスラム教の教えに反した部分が少ないからという……
今書店に並んでる『公募ガイド』、エッセイ漫画の描き方(投稿の仕方?)特集になってる。各出版社でエッセイ漫画を担当している編集者のインタビューも充実。しかしエッセイマンガブームは終わらないな……
【今日の大友関連アイテム?】大友さんが子供の頃に好んで読んでいた貸本作家、下元克己さんの作品を主軸にした、第一プロ『青春 NO.29』(編集後記に下元氏がCOMの原稿描きで四苦八苦とあるので多分1967年秋発行)やはり抜群にうまいし服装と車がちゃんと描かれている。
前回今回と上り調子で素晴らしいです!そして待望の『始業前5』めちゃくちゃよかったですー!グッとくる台詞連発!!そして波乱の予感の引きのラストコマ。次回も期待していますー(あれは自分だったのか自分じゃ無かったのか分からないくらいの昔……って感覚、それマジありますねって思いましたー) https://t.co/CCZhQDW48z
押し入れを開けたらつい、人生何十回目かで『ハーツ&マインズ』(いましろたかし1988)全3巻を読んでしまった。僕にとっては80年代末バージョンの「傷だらけの天使シリーズ(大友克洋)」なんだよねこれ。なおメインキャストの一人岡田の汚い部屋には映画制作発表直後の『AKIRA』ポスターあり。
中野新橋の東京工芸大学での講義の後は、新宿に移動して、今年になって知った早い安い旨いの老舗丼店たつ屋に初訪問し、かつ牛丼大盛り1030円を食べて来た。牛丼は一瞬で出るがカツは注文後に揚げるので暫し待ち、甘めのタレを吸った熱々を堪能。牛も豆腐が入っていてすき焼き風でおいしい。また行く。
出典『弟の夫1巻』p85。アメリカのホームドラマでも「誰でも簡単に作れる、料理の家に入らない物のアイコン」として良く出てくる。
@Ace_Number1 @Sabear3 それ、思いました。まさに幾何学的な模様の絨毯出てきますよね。
RTした「駅弁ひとり旅」〜「駅弁ひとり娘」を長期連載している はやせ淳さん。そのはやせさんから今回初めて直接お聞きした貴重なお話は 12/1(日)ネイキッドロフトで行う『気分はもう戦争』トークイベントでたっぷりお話する予定です。チケットまだまだあるので是非!e+> https://t.co/PpIe3Uu5jM