999世界の「ラーメン」、発祥の地である地球では「幻の食べ物」化してしまってるのに、宇宙の各地に伝播して遥か彼方のアンドロメダではまだ「本物」が食べられる‥
て、我々現実世界の「カステラ」や「ラ・フランス」みたいなポジションになってんよね。
#銀河鉄道999 https://t.co/OxBQfY1d0S
「しょうもない」と言えば、この夏休みの前後編は神がかり的なしょうもなさ(滅茶苦茶褒めてるよ笑)で、今読んでも鼻水出るくらい笑う💦
天才過ぎるよ笑💦
こんなん読まされたら子供おかしくなるよ💦 https://t.co/CuQ8PUifEF
フォロワーさんとか「判る人」向けに呟いたネタみたいなモンだったのだが。
「999」知らない人にまで拡散されとる💦笑
フライヤさんの時代が来たぞ‼︎笑 https://t.co/y9gppXOLYE
何?皆んな聖悠紀先生大好きだな笑
このAC版キャプター2巻にはズバットのコミカライズが入ってんだけど、コレは元々テレマガの増刊号に載った物で、当時小3だった僕の初「聖悠紀」だったりする。(更には当時観られなかった「ズバット」の初でもある)
で、その翌年アニメージュが創刊されて‥
続く https://t.co/BicLDFz8a4
#なぜかこの後何が起きるのかがわかる画像選手権
わからねぇんだよッ‼︎💦(全永井豪ファン血涙)
「天界に殴り込んだ悟空が、倉庫で色んなヒーローのエネルギー源を摂取した事で、驚くべき超パワーを得る」て件も、原典の斉天大聖が天界で「蟠桃園の不老の桃」や「太上老君の金丹」を食べたエピソードをなぞってるんですよね笑
実は初期は原典をちゃんとマメに翻案してるという。 https://t.co/1xOoT3axie
見つけたぞ‼︎✌️✨
「なんか妖かい⁉︎」(原作:きむらはじめ、漫画:里見桂)6巻に収録。
つーか、おもくそ「メガロマン」に「カマギドン」言うてるがな‼︎笑💦
カマギドンなんかそのまんまちゃう?
「怪獣映画の撮影現場で主人公達がバイトする話」でした。
そして‥
続く https://t.co/XgIcxoznxo
バビル2世が「感情を排した目的遂行マシーン」たる場面。
死闘の末、負けを認めて最後に好敵手に向けて辞世の台詞を述べてるヨミが、喋ってる途中で普通にエネルギー衝撃波をブチ込む💦
コレが「バビル2世」‼︎
コレが「横山光輝」‼︎
痺れるぜ‼︎
エネルギー衝撃波だけに‼︎(やかましいわ) https://t.co/CUeJkKmt2M
例えば「うる星やつら」の物語の破天荒さを成立させる担保は面堂財閥の存在がデカいので、面堂が出てから物語の幅が大きく広がってる。 https://t.co/eBmmIBwD3M
ワシも「エスパー魔美」滅茶苦茶好きで、おそらくF先生の漫画で一番好き。
こういう明確に中高生ターゲットの漫画を、もっと見たかったなー💧
めなさんも書いてる通りアニメ版も傑作で、改変やオリジナルも非常に理想的。
「魔女・魔美?」のラスト改変は原作よりいい終わり方してる。
必見‼︎ https://t.co/ILGWIzyKoR
「ご自分の作品ながらかなりお気に入りのご様子」て‼︎
豪ちゃん先生、続き描こうよ〜💦
てか仕切り直しでリブートしようよ〜💧
それか前からワシが言うてる様にRED辺りで誰かにリメイクさせようよー‼︎
滅茶苦茶面白い設定なのに、このまま埋もれさせるの勿体無い💧 https://t.co/jPV2skoQTe