僕は、当時の「ニューネッシーネタをいち早く取り入れた」漫画で一番好きなのはコレだったりします笑
だって当時の時点で手塚先生がセルフ突っ込み入れてるんだもん‼︎笑💦 https://t.co/RXVzjgnZeU
やっぱ触れとくか笑
「劇光仮面」の↓の解説が一番わかり易い。
「仮面ライダー」というか「東映特撮ヒーロー物」の本質的な部分の話。
ウルトラマンが特撮じゃなくアニメだったり、トーマスが人形じゃなくなると批判が起きるのと同じ。
まあ理由があるのかも知らんけども。 https://t.co/rDHV3lhmST
「天界に殴り込んだ悟空が、倉庫で色んなヒーローのエネルギー源を摂取した事で、驚くべき超パワーを得る」て件も、原典の斉天大聖が天界で「蟠桃園の不老の桃」や「太上老君の金丹」を食べたエピソードをなぞってるんですよね笑
実は初期は原典をちゃんとマメに翻案してるという。 https://t.co/1xOoT3axie
例えば「うる星やつら」の物語の破天荒さを成立させる担保は面堂財閥の存在がデカいので、面堂が出てから物語の幅が大きく広がってる。 https://t.co/eBmmIBwD3M
「不器用な雄山の感情表現が、士郎を誤解させた」て落とし所にしようとしたんだろうけど。
士郎の誤解とか関係なしに、ワシら最初滅茶苦茶酷い雄山を「この目で直接」見とるから‼︎笑
誤解じゃなくて、ホントに悪いヤツやったやん。
「アミバ、最初はホントにトキのつもりやったろ⁉︎」と同じ話。 https://t.co/RrMf6sPLQK
999世界の「ラーメン」、発祥の地である地球では「幻の食べ物」化してしまってるのに、宇宙の各地に伝播して遥か彼方のアンドロメダではまだ「本物」が食べられる‥
て、我々現実世界の「カステラ」や「ラ・フランス」みたいなポジションになってんよね。
#銀河鉄道999 https://t.co/OxBQfY1d0S
原作は元々「凶運の星の元に生まれた諸星あたるが毎回様々なトラブルに巻き込まれる」話の予定で、ラムの話はあくまでその一つだったのです。
なので既に第二話では最後までラムは出ませんし、当初メインヒロインはしのぶです。
続く https://t.co/kYAIt8eGOo
#なぜかこの後何が起きるのかがわかる画像選手権
わからねぇんだよッ‼︎💦(全永井豪ファン血涙)
バビル2世が「感情を排した目的遂行マシーン」たる場面。
死闘の末、負けを認めて最後に好敵手に向けて辞世の台詞を述べてるヨミが、喋ってる途中で普通にエネルギー衝撃波をブチ込む💦
コレが「バビル2世」‼︎
コレが「横山光輝」‼︎
痺れるぜ‼︎
エネルギー衝撃波だけに‼︎(やかましいわ) https://t.co/CUeJkKmt2M