#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(8)伝説の衛視スキル編
参議院議員の定数は現在248人で、全員を覚えるのは大変だと思います。今はマスクもしてるし・・・
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(9)議員バッジ編
記章係に確認したところ、議員本人ならすんなり予備が買えますが、秘書が議員のために買おうと思ってもすんなり買えません。議員の顔とセットという、議員ありきの重いバッジなのです。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(10)委員会編
参議院の常任委員会は、内閣・総務・法務・外交防衛・財政金融・文教科学・厚生労働・農林水産・経済産業・国土交通・環境・国家基本政策・予算・決算・行政監視・議院運営・懲罰の17委員会があります。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(11)衆参カレー食べ比べ編
他には、参議院会館の地下1F喫茶店のカレーもよく食べます。最近では党本部9F食堂のカレーが良かったです。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(12)年賀状禁止 編
日本漫画家協会による支援チャリティー色紙オークションにも参加できなくなりました(寄附行為に当たります)。昨年までは色紙を出してたんですが・・・ケチじゃないんです!
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(13)臨時国会総集編
8月3~5日の臨時国会の総集編です。国会の会議と党の会議との区別が分かりにくいですが、徐々に説明していくので大丈夫です。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(14)議員会館 編 その1
議員バッジ(+本人)があれば、衆一・衆二・参の議員会館と国会議事堂はどこでも自由に行けます。秘書さんは、記章により行ける場所と行けない場所があります。いずれ説明します。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(15)議員会館 編 その2
これは国会閉会中の参議院議員会館の話で、衆議院第二議員会館のセブンイレブンは(閉会中は)19時半まででした。各館、意外とバラツキがあります。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(16)議員会館 編 その3
秘書の一人、謎の会計ネコ・秦(はた)さんについては、本人の希望で猫の姿になっています。実際には猫ではないです。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(17)フランス視察 編 その1
いよいよ「マンガ外交」のスタートです!ところでマンガ外交とは何か。なぜ最初がフランスなのか。この後説明していきます。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(18)フランス視察 編 その2
憧れのフランス国立図書館です!デジタルアーカイブの進捗状況を中心に、その保存哲学について学んできました。この情報を日本でも生かします!
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(19)フランス視察 編 その3
ルーブル美術館では、存命中の画家の展覧会を開くことはありませんが、例外としてピカソがいます。またルーブルをテーマに日本人が漫画を描き、公式コラボや公式出版をした例が数回(荒木先生など)があります。