◆ #KATANA作品紹介 ◆
19巻「雨の行軍」
腕に覚えのない農民が、賃金ほしさに雑兵の求人に飛びついた
長い行軍、悪天候。なれない刀の扱いに、割れ鞘、錆刀、すっぽ抜け刀が続出。
手持ちの砥石で刀をこすり、解けた柄糸を巻き直す。鞘に染み込んだ雨は…厄介だ
雨の日に、滉の妄想は止まらない…
YouTubeで、車の上にひるがえる少女のワンピースという構図を見て
「CAR」(自分の漫画)を思い出した
MINIでドライブする色んなシーンを描いた。表紙の女の子の構図は今も大好きで、モノローグを詩のように散りばめる進行は自分らしい。
そして読み返して泣く(笑)
単行本「てんから」に収録されてます
隠岐島では、🌸新御番鍛冶プロジェクトがスタートしましたが
そんな時お手元に、この1冊😆
#KATANA20巻 #御番鍛冶
今年の3月に発刊された、まだまだほんわか温かい本です。
かまたの後鳥羽院贔屓がひどい(笑)
文学、武芸に秀でた君主が、刀を愛で、御番鍛冶制度を作った面白さ!ぜひお手元に😊✨
金属の目釘抜きは
使い続けると柄や鞘や、目釘を痛める可能性があるそうですとか
呟いておきながら…
自分の漫画で
「カン!」とか音立てて
目釘抜いてますわ_(┐「ε¦)_
いま見つけて爆笑しました
あかんやつ!!
#KATANA 1巻「鬼鑑」
第1話だから許して読んで⤵︎ ︎
https://t.co/XkM9yJTJpg
昨日、なにげに読み返した
「雨の行軍」
戦に駆り出された兵士
長い行軍、雨の日の刀の世話が
さぞ大変だったろうな
なんか、ずっとそう思ってたんだよね。それを漫画にして、自分でほっとした(笑)
#KATANA 19巻「雨の行軍」
https://t.co/DzwBXD9D3E