でね、ここからはコミカライズ版を拝見して改めて私が感じたこと。
場合によってはスルーしてね。
Uターン。
ファーレンス夫人はね、おそらく軍の連隊酒保を請け負ったころは、まだ"真っ直ぐ"に立ち直ろうとしてたんじゃあるまいか。
己自身が生きるために→
ちなみに。
「あんな手間のかかるもの、私たちにいきなりは無理」
と判断して、飼料用ニンジンを選んだのがこの娘。
そしてその"新たな故郷"で「最初の収穫物」がこれ。
原作者が見惚れたコミカライズ版オルクセン王国史最新話⑤
このモーリントン公の、思い切り性格にクセありそうな感じが好き笑
#オルクセン王国史
何が凄いって。
野上先生、しっかりとオーク族の騎乗用には輓馬で描かれてたり。
蹄の音も重量感がある。
※シュヴェーリン親父登場シーン。
#オルクセン王国史
ニコニコ漫画版オルクセン王国史、たまに凄く鋭いコメントがあるんだけど。
これは感服した。
そうなんですよ、
「ファンタジー世界の魔王の国」
これを近代に落とし込んだら、オルクセンの国家体制はああなったんすわ。
私の構想通り。正解!
#オルクセン王国史
「キャメリッシュ・ブラックバーンに氷塊」
→
「ブラックバーンロック」というギャグ
スペルちゃうねんけどね、原作からやってる
#オルクセン王国史
>消えてはない
全くその通りで、グスタフが言いたいのは下のコマのコレですからね
>自動車や戦車
これも全くその通りで。グスタフも機動力を武器にしろと言ってる訳ですな。…
エルフィンド軍とオルクセン軍、単純に小銃が異なるだけではなく。
兵隊たちが受けてる教育自体が異なるので、撃ち方から違うんですよね。
ここは珍しく私のほうから資料を送り、野上先生にお願いした部分だったり。
#オルクセン王国史