(リツイートされてるんでこちらのツリーにも)吾妻ひでお「やどりぎくん」めぞん一刻の元ネタ説、誰か勇気ある人、高橋留美子先生に聞いて欲しい。変人ばかり住むボロアパートに未亡人の美人管理人さんとダメ学生。違うのは管理人さんが子持ちでやどりぎくんにベタ惚れなとこ。完全版の再刊希望!
吾妻ひでお「やどりぎくん」めぞん一刻の元ネタ説。ぼろアパート・変人住民・未亡人管理人さんときて、美形コーチと管理人さんのテニスシーンもあるんだよなー(美形男子もスポーツも吾妻漫画では珍しい)ただコーチこの3Pしか出ないけど。ちなみにやどりぎくん79年12月終了、めぞん一刻は80年10月開始
吾妻ひでおの「やどりぎくん」めぞん一刻の元ネタ説あるけど誰か勇気ある人、高橋留美子先生に聞いて欲しい。ぼろアパートに変人ばかり住んでて未亡人の美人管理人さんとダメ学生。違うのは管理人さんが子持ちでやどりぎくんにベタ惚れなとこ。
吾妻ひでおさん、チャンピオンやマガジンに描いてた少年誌系の作品群が好きなんだけどあんまり注目されてない気もする。月刊マガジンの「ネムタくん」も月刊チャンピオンの「やどりぎくん」も大好きだった。夢のSF映画14本立て!
気分はもう戦争、最後のこのセリフはなんで変えたのかしら。最初の楽屋オチので良いのにな、流れ的にも中国人刺客に向かって板バネの事を怒鳴るの違くないか?毎回読むたび引っかかる
油絵作家、高村自朗君の高校以来何十年ぶりかに描いたマンガ、次の展覧会で32P誌を出すとの事。展示時期が近づいたらまたツイートしますのでココロのどこかに留めておいてください、、、(_ _)
京橋のながやす巧原画展、とにかくため息出るくらい凄い絵。この有名な岩清水の頁、原稿紙が縦横の凹凸あるキャンバス地で、後ろの二人は凸部だけに描かれて薄く見え、真ん中岩清水は凹部奥までインクが入るよう描かれ濃く見える、というすごいテクだった。原画見ないと製版処理で薄くなってると思うよ
この3コマに何日かかったんだろなぁ、、、奥の岩の手前とか、海の深さの違いまで描かれてる #高寺彰彦原画展
銀座ギャラリー向日葵で4人展、高村自朗のSF油画と短編漫画が展示されてた。漫画と油画の世界観が繋がってて興味深い。14日(日曜)までhttps://t.co/f80f0V2jPC
えーベチ先生、鴨川つばめ先生に勝るとも劣らないかっこよさ、、、てか例の肖像写真?と小道具のタバコまでかぶってるのね